2015年07月31日
Blue
本日はBlue Moon
月がすごくきれいです。
という事で↓(ブルーつながりで・・・。)
〝King Of The World” Blue
〝Blue”イギリスのR&Bグループです。
歌詞は「愛する人に側にいてほしい」的な内容
今夜は綺麗な満月を大切な人と眺めてみてはどうでしょうか?
追伸:4月亡くなられたBEN E.KINGのSTAND BY MEをオマージュしたらしいです。
「ボボボン ボン・・・・」のところ似てますよね。曲名も「King Of The World(世界のキング)」だし。
では良い週末を。
2015年07月23日
CANADIAN Ⅲ
子供たちは夏休みに突入しました。
サマースクールがあるので、今週は登校です。
“Summer School” 響きがカッコいいです。
夏とは関係ありませんが、カナダのバンドをご紹介。
カナダのメロディックファストパンク“MUTE”です。
めっちゃ速いですが、ドラムがヴォーカルという・・・。(凄)
〝Bates Motel”
速くてテクニカルなツインギターが印象的。
↓は「Mr.BIG」のカヴァー
“To Be With You”
皆さん良くご存じの曲だと思いますが、めっちゃ速くなってます。(PVの最後はちょっと怖いですよ。)
オッサンでも、ハゲてても、太っててもカッコいいんです。
夏休みが終わるのもめっちゃ速いと思うので、早めの宿題を~!!
自分はラジオ体操で早起きですzzzzzz。
2015年07月09日
Mステ
台風9号襲来中。
被害がありませんように・・・。
久しぶりにゆっくりパソコンに向かってます。
何と!!明日のMステにKen Yokoyamaが出演します。
地上波初出演。何が起こるか・・・?
生放送だし、タモさんとの絡みも楽しみです。
披露する曲は昨日リリースされた3rd EP 「I Won't Turn Off My Radio」より
タイトル曲の↓
シンプルだけど、素晴らしく、すごく耳に残る曲。大好きな曲です。
明日は絶対に見逃せないですね!!
Mステネタでもう一つ。
どーでもいい話ですけど・・・。文句が出そうですけど・・・。
先週?先々週?テレビをつけたら、Mステがやっていました。
その時、関ジャニが出ていたのですが、メンバーの一人が
衣装の中からBLACK FLAG のTシャツを着けていました。
思いっきり見えるように・・・。
〝BLACK FLAG”・・・LAのハードコア・パンクバンド1976年結成。
別に良いんですけど・・・。偏見かも知れないですが・・・。
こういったバンドや、こういったバンドが好きな方の全員ではないですが、大体はアイドルとは無縁だと思うんです。
ジャニーズがどうとかではないんです。パンクやハードコア好きでもいいんです。
ただ、アイドルならば、アイドルとして誇りを持っているのだとすれば、
Tシャツを見せない方が良かったと思うんです。(あくまで個人的感想ですよ。)
何と言っていいか文章ではうまく書けませんが・・・。
逆にカッコ悪く見えました。(ほんと個人的感想ですが。)
あえて言えばBLACK FLAGやその他のバンドのアティテュードも分からずに
そのTシャツ着けてるのかな?それとも「俺はBLACK FLAG好きなんだぜ。」と
アピールしているのかな?という風に見えました。(いや個人的感想ですよ。)
中にはそのTシャツを見て、おぉっ!シブい!とか思う方もいるかと思いますが。
まぁどうでもいーことですけど、歌下手なところはPUNKに通ずるところがありました・・・。(スミマセン)
〝My War” BLACK FLAG
2015年06月16日
No Distance
久々の更新。
昨日は宮沢和史さんの久米島公演がありました。
自分は行ってないですが、代表曲もいろいろ演ってたみたいで
皆さん楽しまれたことでしょう。
「星のラブレター」いい歌ですよね。たま~にカラオケで歌います。
梅雨も明けたという事で、今年も夏の到来です!!
本ブログ的に言えば、夏と言えばSKA! SKA!! SKA!!! なのです。
ということで、少し前に行われたスカバンド“SKALAPPER”のライブをアップします。
福井県のスカバンド“SKALAPPER”の3rd album「BOUNCE」リリースツアーとして
行われた「no distance」
1日目のCyber-Boxに参戦してきました。
9thclap
スカ曲ありメロコアありで、一発目から弾けてました。
ボーカル君はイベント中フロアでずっと弾けてました。
MADOVER
テキーラ飲みまくりで楽しいライブでした。
沖縄では久々のスカバンドですね。今後も期待しています。
GUN-FORD
ガンフォもテキーラ飲みまくってましたねー。
残念ながら年内を持って活動休止です。
12月にはシングルのリリースとLAST LIVE「STREAM」を開催するそうです。
メンバーも音楽は続けるそうなので、今後も応援していきたいと思います。
QUICK DEAD
実は、この日いちばん見たかったバンドです。
NOFX好きには分かると思います!!
カッコ良かった。
NEED LEAD USER
先日アルバムもリリースして、今ノリに乗ってますね~。
もちろん恒例の脚立プレイも。
vagarious vagabondage
名古屋からのスカバンド。
楽しかったです。ただ...バンド名長っ!
SKALAPPER
いやー盛り上がってましたねー。
みんなスカダンスを踊ってましたが、オッサンは足がもつれそうなので
無理せず楽しんでました。
リッケンバッカーのベースがカッコ良かったです。
ベースボーカルでリッケンバッカー使うのって珍しですね...珍しいんです...多分。
最後にSKALAPPERの3rd album「BOUNCE」より
“Hold your ground”
まったりとした心に響くライブも良いですが、
こんなクソ熱いライブもたまにはいいですよー。
2015年04月24日
NEED LEAD USER
先日の大型無料フェス〝ODD LAND”
あいにくの天気で、二日目は急遽場所を替えて
行われ、出演できなかったバンド等もあったらしいです。
手作り感満載な〝ODD LAND”来年以降も続けてほしいです。
↓〝ODD LAND”HP
http://cxhx6.com/odd/
そんな〝ODD LAND”に出演した
〝NEED LEAD USER”が1st MINI ALBUMをリリースしました。
NEED LEAD USER 1st MINI ALBUM(4月15日リリース)
〝NO LIMIT UNDERSTAND”
↓アルバムのトレイラーがこちら
収録曲の〝SLANDER AGAINST”
で、名曲の
〝EVIL INVADER”
↑イントロ聞いただけで、盛り上がってきます。
いやぁー沖縄インディーズ(表現古っ)盛り上がってますね~。
ちなみに、5月9日にレコ発LIVEだそうですよ↓ (熱いLIVEになりそうだ!)

2015年04月16日
Okinawa Rock
近年、沖縄のインディーズシーンが再燃してきてる感じが・・・。
昨年の地獄車のアルバムリリースや2015年にはいってからは、
先月開催された世界遺産でのロックフェス“GUSUKU ROCK FES”、
先日行われたレジェンド達による文化功労賞受賞ロックコンサート。
さらに今週末は巨大DIYフェス“ODD LAND”など話題は盛りだくさんでございます。
そんな中で本ブログ的に外せないのが
昨年11月にリリースされた
沖縄PUNXのコンピレーションアルバムです(ブログUP遅っ)。
↑ジャケット、インパクトあります。
参加バンドもそうそうたる面子です。
“South Island Punx Picnic” Trailer
上述しましたが、今週末、沖縄市コザ運動公園で開催される
“ODD LAND”
71組ものアーティストが4つのステージに出演します。
4月18日(土)/19日(日)の2daysでさらに何と入場無料です。
↑コンピアルバム“South Island Punx Picnic”に参加しているバンドも
何組か出演しますよー。行きたいなー。
2015年04月04日
Canadian Ⅱ
ネタはたくさんあるけれど、ブログをアップする気力が・・・。
今回もカナダのバンドを紹介してみましょう。
以前ブログに載っけた(http://backfourstance.ti-da.net/e7016732.html)
“WALK OFF THE EARTH"のヴォーカルが所属していたバンド
“The Creepshow”
初代が実姉、2代目が妹、現在3代目とヴォーカルが変わったサイコビリーバンドです。
“zombies ate her brain”
初代の姉さんのヴォーカル。いい味出しています。
“Run For Your Life”
2代目、妹のsalaがヴォーカルを務めてます。
姉のJenが妊娠のため代わったとのこと。
声が姉さんよりキュートでポップな感じに。
賛否が分かれるところです。
“Sinners And Saints”
3代目ヴォーカルのkenda・・・。
雰囲気がサイコビリーよりパンク寄りになっているような。
人気が高いのが2代目っぽいけど
どちらがいいか皆さん聴き比べてみてくださいね。zzzzz
2015年03月07日
2015
年が明けたと思ったら、もう3月。
だいぶ空きましたが、年始に行われた“DICK THE BLITZ”を。
今年で20周年を迎えることとなった“RYUKYU FREE STYLE”の
2015年1発目のLIVE。
Relative
“Relative”はツインボーカルのサイコビリーバンドですが、この日は
ベースの方が来られないため、ヴォーカルの一人が代わりにベースを弾いていました。
上手かったです。
SOMETHING FOUR
琉銀ロボのCMでおなじみの曲も披露し、ギターソロをぶちかましてました。
地獄車
Ryoijnさんのベース“ESP VP-B”がカッコ良かった。欲しい・・・。
GUN-FOAD
スミマセン。後頭部がジャマですね。
曲の繋がりなんかを工夫して、LIVEの見せ方を研究している感じがします。
RYUKYU FREE STYLE
まさにロックンロールレジェンドになりつつある“RYUKYU FREE STYLE”
カッコいいです。20周年という事もあってか、カホンを使ったりなんかしちゃってました。
ヴォーカルの八木君はCM(オリオンスーパーX)や映画(琉球バトルロワイアル)にも出演しています。
RYUKYU FREE STYLEのLIVEはカッコいいのはもちろんですが、とても温かいです。
あったかいんだか・・・・(爆)
“ALL FOR ONE” RYUKYU FREE STYLE
“R&R LEGEND”
ロックンロールレジェンド!!
久米島でも見たいですなー。
2014年12月24日
2014年12月23日
Christmas Eve×3
今日は冬至。
めっちゃ寒いです。
ヒョウとか降るんじゃないの?
季節柄クリスマスソングを。
昨年に引き続きHI-STANDARDの“War Is Over”を↓
ZOZOTOWNの10周年を記念して、鉄拳のパラパラ漫画とコラボ。
クリスマスソングを聞くと優しい気持ちになりますね。
自分にとってのPunk Of Cristmasはコレ↓
“I Won't Be Home For Chrismas” BLINK182
アコースティックカヴァーバージョンもどうぞ。
素晴らしい。クリスマスっぽい。
“All I Want For Christmas is you ” My Chemical Romance
でもクリスマスソングは定番曲のオリジナルに限ります(爆)
2014年12月01日
CanadianⅠ
今日から12月。
あっという間の年末。
という事で久々の更新です。
ちょっと前にカナダのバンド“MAGIC!”のPVをアップしましたが、
“SUM41”や“アヴリルラヴィーン”など他にもカナダの良いバンドがたくさんいるので
ちょいちょい載せていきたいなと思います。
まずは“WALK OFF THE EARTH" ↓
“Somebody That I Use To Know”
動画が注目されたので、ご覧になった方も多いのでは?
面白いというか凄いというか。(曲はオーストラリアのシンガーソングライターGotye(ゴティエ)のカヴァー)
ライブでも披露しています↓
テイラースウィフトの曲もカヴァー↓
“Shake It Off ”
テイラースウィフトの新曲も良い感じにアレンジされてて、まったりです。
他にも色々カヴァーしていて前述した“MAGIC!”のRUDEもカヴァーしています。
また、少しおふざけがあるので見ていて楽しいですね。
毎回ヒゲの人面白すぎ。
ちなみにオリジナル曲もありますよ↓
“Summer Vibe”
早く夏が来ないかなぁーと思いま・・・冬に入ったばかり...(爆)
ところで中央のTATOOばりばりの歌ウマお姉さん、
カナダの“The Creepshow”というサイコビリーバンドの2代目ヴォーカル
だったのです。
もともと“WALK OFF THE EARTH"には同郷ということで
参加していたらしい。今は正式メンバーなのかな?
2014年11月18日
分岐点
沖縄県知事選挙が行われました。
もう少し投票率があってもいいのかな?と思いました。
結果はどうあれ、今回の県知事選は
今後の沖縄の分岐点になりそうですね。
どちらにせよ日々一生懸命頑張るだけです。
そんな、背中を後押ししてくれるようなアルバムが先月リリースされました!!
「Can Not Behaved!!」WANIMA

10月22日にPIZZA OF DEATH RECORDSからリリースされたミニアルバムです。
熊本出身の“WANIMA”という変わったバンド名ですが、めちゃくちゃ良いです。
7曲入りで全曲日本語なんですが、ショートチューンあり、レゲエあり、エモありと
7曲に凝縮された感じです。
MVどうぞ↓
“Hey Lady”
祖父の事を歌った↓
“1106”
久しぶりにはまってます。
2014年09月30日
Hawaiian Festival

行きたかったです。
来年もやってほしいなー。
ということで、自分はハワイアンフェスティバルでまったりしてました。
1日目はイーフビーチホテル。2日目はサイプレスリゾート。
両日とも天候に恵まれ、ロケーションも良かったです。

サイプレスから見えた最終便の飛行機

夕暮れ時の海辺でまったりしながら聴きたい曲↓
“Rude” MAGIC!
芸人のネゴシックスさんがイラストを担当した日本版ミュージックビデオも↓
日本語訳もでてきますよ。
「MAGIC!」カナダのバンドらしいですが、良い感じです。
アヴリル・ラヴィーン、SUM41、BELVEDEREなどカナダのバンド要チェックですね。
曲を聴いてると恋愛していた頃(大した恋愛でもないですが・・・。)を思い出すとともに、
娘を持つ親となった今では、親父の方に
感情移入してしまいますねぇ~。
2014年09月27日
Emotional September
朝晩は大分涼しくなってきました。
秋は何となく切なく、何となく寂しい季節ではないでしょうか?
“Make It Stop(September's Child)” RISE AGAINST
2011年にリリースされたこの曲は、前年の9月以降、LGBTの若者達がいじめ等により
自殺が相次ぎ、社会問題となったことを受けLGBTの若者に向けて送られた曲です。
RISE AGAINSTはほかにもポリティカルな曲を歌っています。
“Savior”
少し前の曲ですが↓
“Give It All”
今日、明日はハワイアンフェスティバルが開催されます。
まだまだ、夏は終わらないぞ。
2014年09月17日
Ara Beach
9月に入り、朝晩は多少涼しくなってきましたが、昼間の日差しは
ハンパないです。
そんな中、ちょっとしたイベントがありました。
なかなかのロケーション。
何やらセッティングして・・・。
雰囲気もそこそこ。
BBQしながらのLIVEです。
ホントは↓こんな感じで演りたいのです。
“DAMM IT” BLINK182
目指すは↓・・・・・(爆)
2014年08月23日
DON'T STOP BELIEVIN'
“DON'T STOP BELIEVIN' "

内容は
「2013年に結成40年を迎えたアメリカの人気ロックバンド、ジャーニーの軌跡を追ったドキュメンタリー。2007年、新たなボーカルを探していたメンバーがYouTubeで自分たちのナンバーを歌う無名のフィリピン人シンガー、アーネル・ピネダの映像を発見し、彼を新ボーカリストに大抜てきしたという奇跡のようなサクセスストーリーに迫る。家族との別離や路上生活を経験しながら、夢を諦めず人生の全てを歌に懸け、40歳でアメリカンドリームをつかんだアーネルの生きざまが胸を打つ。」
というもの。
“JOURNEY(ジャーニー)”有名な曲が何曲もあって名前は聞いたことがあったけど、
CDも持ってないし、上記のようなエピソードは知りませんでした。
“DON'T STOP BELIEVIN' trailer "
感想は凄く良かったです。
リードボーカルのアーネルの歌唱力はもちろんですが、人柄に魅了されました。
DVD最後の凱旋マニラ公演での“Don't Stop Believing”は涙ものでした。
同じアジア人として勇気が湧いてくるドキュメンタリー作品だと思います。
ただ・・・アーネルが所属していたフィリピンのバンドZOOのメンバーが気になりますが・・・。
ジャーニーいろいろ聞いてみよっと。
“Don't Stop Believing”JOURNEY
ヴォーカルはスティーブ・ペリー
“Open Arms”JOURNEY
アルバム“ESCAPE”より。
映画「海猿」に使われてましたね。
2014年08月22日
燃えよ!! 琉球ドラゴン~1976~
お知らせです。
今週末の8/24(日)に那覇てんぶす館で下記のイベントが行われます。
“燃えよ!!琉球ドラゴン~1976~”
1976年(昭和51)年生まれ沖縄育ちのオジサンオバサンが、
職業のジャンルを超えて集結し、同世代をはじめ多くの人に元気を与えるべく立ちあがったイベント
友達が二人出演するので見に行ってきます。楽しみー!
お暇な方は是非お越しください。
『燃えよ!!琉球ドラゴン~1976~』
会場:てんぶす那覇
開場14:00 開演15:00
【チケット】
一般:前売り2000円 当日2500円
学生: 前売り1000円 当日1500円
未就学児:膝上の場合無料(席確保の場合 有料)
【出演】
・パッション屋良(お笑い芸人)
・与座よしあき(お笑い芸人)
・仲座健太(お笑い芸人)
・平良直子(役者)
・城間英樹(アートディレクター)
・喜名哲裕(元Jリーガー)
・与那覇正明(丸正印刷社長)
・知花悠介(ナレーター)
・こぶた こずえ(パフォーマー)
2014年08月03日
Summer Event
台風8号が去って、いよいよ夏本番と思っていたら12号の襲来。
久米島まつりは無事開催できましたね。
来週は11号がどうなることやら。
8月に入り、イベントが増えてきます。
↓こんなワクワクするイベントやりたいですな。
“湘南オープン2014”
ムラサキスポーツ主催のイベントで、7月14日~21日まで湘南で開催されました。
EEFBEACH OPENなんて・・・・・・・ムリかな?
ちなみに8月には「EXTREAM SPORTS」と「ROCK」のクロスオーバーイベント
『EXTREAM ROCK』が開催されます。楽しそうだなー。
ちなみに動画は昨年のものです。
2014年06月25日
Going To Win !
課題を克服して、次回につなげてほしいものです。
ワールドカップで熱戦が繰り広げられている中、もう一つ熱い戦いがありました。
対ギリシャ戦があった20日(金)、桜坂セントラルでの
“地獄車”レコ発LIVEです!
いやぁー熱かった!!
“Nerd Of Corpse”
写真はありません。
着いた時にはすでに始まっていました。
今後に期待できそうなガールズハードコアバンドでした。
“馬鹿衆”

とにかくハードでした。
一昨年あたり久米島町まつりにも出演してましたね。
“Need Lead User”



お決まりの脚立PLAYも!!
さすがにカッコいいですね。
“RYUKYU FREE STYLE”


いやぁカッコよかったです。
初めてライブを見ましたが、カッコ良かったなー。
たまたま会場内にいた友人がヴォーカルの八木君と同級生らしく
紹介してもらったけど、酔っぱらっていたのであまり話せませんでした。
八木君はCMや映画「琉球バトルロイヤル」にも出演して活躍の幅が広がりそうです。
そしてトリの
“地獄車”


とにかく圧巻でした・・・。
ギターはマサ一撃さんが体調不良により
“鉄カブト”の方が代理でした。
それでも凄かったです。
脳ミソにめっちゃくちゃ鉄拳喰らいました。
いやぁー熱かった。