2014年05月17日
地獄車
前回に引き続き、“地獄車”
再録アルバム「地獄門」(5.14リリース)より↓
“マッスル・ファクトリー”
昔の映像も↓
1.“格斗バカ☆地獄変 ”
2.ウンコ哲学
最後は地獄車と言えば・・・。
鉄拳制裁!!
自分の中でですけど。
“鉄拳制裁”
↑動画は沖縄プロレスとのコラボになってます。(You TubeではPV見れないのかな?)
まぁ、いわゆる“猪木”リスペクト曲です。
こんなご時世だからこそ、めーごーを喰らわす地獄車の曲が必要なのかもしれません。
この夏は地獄車を聴いて暑さを吹き飛ばそー!
2014年05月15日
異種格闘
気が付けば、梅雨入りです。
アイドル戦国時代と言っても良いぐらい、現在いろいろなアイドルがいますね・・・。多分。
その中で、一度ライブが見てみたかったと思うのが「BiS」というグループ。
詳しくは知りませんが、メロディーが良いのと歌がそこそこうまいですね。
先月、来沖してOutputでライブがありました。
「異種格闘」という企画で、対バンが沖縄ハードコアの雄「地獄車」。
アイドルとハードコア、まさに異種格闘です。
“レリビ”
“AA=”の上田剛士(元THE MAD CAPSULE MARKETS)がプロデュースした↓
“STUPiG”
PVは気分を害される方がいるかもしれないので・・・。
彼女達、先月のOutputでのライブではビキニでダイブしてたみたい。
“IDOL”
はっちゃけてますね。
このツアーを持って解散らしいです。多分。
そして!!
昨日5/14、地獄車がアルバムをリリースしました。
“地獄門” 地獄車
過去の名曲の再録盤。
楽しみです。
2014年03月11日
2014年03月02日
2014年01月28日
AKEOME
今更ですが、年末の話。

去った12月30日にOutput那覇で↑のLiveイベントがありました。
出演にINDIAN-HIの文字が・・・。
その日は飲み会だったけど、近くだったので抜け出して観てきました。
“INDIAN-HI”
かつて沖縄のインディーズを牽引したバンドの一つであり、
自分の青春である。現在はメンバーチェンジを経てIN-HIとバンド名を改名。
“沖縄JUSTICE”
会場内にはJACKYさん、KAMEさんの元メンバーの懐かしい顔ぶれがありました。
INDIAN-HIやるのかなと半信半疑だったけど、LIVEが始まると
来ました!IN-HIではなくて、“INDIAN-HI”
いやぁーカッコ良かったです。
INDIAN-HIのLIVEを見たのは10年以上も前の事。
Output那覇の感謝祭ということで、1日限りで再結成らしい。
Shimo-Z
Jacky Ramone
Zukejian
そして
Kame Rider
個人的にKameさんは沖縄で一番カッコいいギタリストです。
あのギターのフレーズは彼にしか出せないですね。
ボーカルのShimo-zさんが言ってました。
「俺らがハタチの頃、30代、40代はクソだって思ってた・・・。
でも、30、40になっても同じように頑張って続けてるって凄いと思う・・・。」

KEEP GOING
2013年11月28日
BAD GIRL
冬到来ですかね~。
先日、セルフタイトルアルバムをリリースしたアヴリル・ラヴィーン。
“Rock N Roll ”
この間、めざましテレビで歌ってたけど、歌上手いよね。
朝からよく声でるね~。と思いながら見てました。
ニッケルバックのチャド・クルーガーと結婚したらしいけど、
ニッケルバック・・・あんま知らない。
このアルバムにチャドがプロデューサーとして参加してるらしいけど
“Rock N Roll ”なかなか良い曲だ。
・・・で、先日このアルバムを視聴したところ
なんと、 featuring Marilyn Mansonの文字が。
“Bad Girl ”
まさしく、マリリンマンソン。
久しぶりにマンソンを聴きたくなりました。
決して一人では見ないでください。
“The Beautiful People ”Marilyn Manson
あー怖っ!
もーいっちょ
“Disposable Teens ”
あー怖っ!!
マリリンマンソン初期の頃が良いなー。
2013年10月31日
Halloween
久米島でも、飲食店で仮装してきたら割引等したら
おもしろいかもね。
イーフあたりで仮装した若者が盛り上がりそうですけど。
ハロウィーンと言えば↓
“Where The Rain Grows ”Helloween
HalloweenではなくてHelloween
メタルバンドです。
まだ、活動してたんですねー。
今年ニューアルバムをリリースしてたみたいです。
ニューアルバム“Straight Out of Hell ”より
“Nabataea”Helloween
2013年10月22日
Smash Mouth in CAMP KINSER
何と“スマッシュマウス”が出てたんですね。
いゃー知らなかった。
とても好きというわけではないですが、
皆が知っている有名な曲が結構ありますよね。
Smash Mouthと言えばやっぱりコレ↓
“Why Can't We Be Friends ”
結構前の曲だけど、みんな知ってる・・・・・・よね?
“All Star ”
これも聴いたことある・・・・・・よね?
Smash Mouthでは一番好きかも?
映画“シュレック”の主題歌。
“I'm A Believer ”
パーティーで流れたら、盛り上がる曲です。(パーティーって(爆))
モンキーズのカヴァー。
レゲエ色が強く沖縄にピッタリな
“You Are My Number One ”
この曲も誰かのカヴァーかな?
LIVE盛り上がっただろうな~。
スマッシュマウス・・・・・・・・やっぱり好きかも・・・。
2013年10月19日
ember
アルバムをリリースするとのことで、3曲の試聴が公開されていました。・・・が、
そのメンバーが公開されましたねー。
ヴォーカルはまさかのminamiちゃん(ken band、KEMURI)でした。
英語の発音もうなづけます。
PV(short ver.)も公開されてます。
“Lie To Me ”ember
インタビューも面白いですよ↓
http://www.pizzaofdeath.com/ember/
2013年10月07日
Elysium
被害が少なくて良かったです。
もう少し雨が降ってくれたら良かったですね。
久々の更新です。
ネタがないわけではないですが・・・。
久々と言えば、ちょっと前に久々に映画を見ました。
マット・デイモン主演「エリジウム」
個人的な感想ですが、ストーリーが強引なような・・・。
途中でてくるGTRがカッコいいです。
まぁ楽しめると思います。
映画を見終わった後、「FREEDOM」を思い出しました。
日清カップヌードルのプロジェクトで作成された、大友克洋さんのアニメ「FREEDOM」
映画「エリジウム」では地上の人々視点でスペースコロニー「エリジウム」を見ていましたが
このアニメでは月に移住(EDEN)した人類の視点で地球を見つめていました。
「FREEDOM」DVD7本まで出てたけど、高くて1しか持ってない・・・。
そろそろ集めたいなー。
2013年09月12日
Not A Day Goes By
9月11日は昨年行われた、Hi-STANDARDのAIR JAM 2012でのLIVEが収録されたDVD「Live at TOHOKU AIR JAM 2012」の発売日です。Getしなくては!
“Live at TOHOKU AIR JAM 2012 Trailer ”Hi-STANDARD
年を重ねるごとに、月日が過ぎるのがとても早く感じます。
そんな時はコレ↓
“Not A Days Goes By ”LEATHERFACE
“レザーフェイス”コイツ↓ではありません。

※「悪魔のいけにえ」シリーズのチェーンソー野郎。(怖そうで、未だに見たことがありません。)
イギリスのPUNKバンド、レザーファイスの曲。
「時は過ぎ去らない・・・」って歌詞です。
そーです。今が、これからが大切です。
いま
現在を大切に頑張っていきます・・・。
ちなみに横山健がカヴァーしてますが、KEN ヴァージョンのが聴きやすいかも?
しかし、PENNY WISEといいLEATHERFACEといい、当時はホラー映画の主役をバンド名にするの流行ってたのかな?
2013年07月07日
Dream Maker
新聞等でも大々的に報じられてましたが、
今日、午後7時からTBSの番組「夢の扉」で放送されていました。
凄く良い内容でした。今後、世界中から久米島に注目が集まってくれたら・・・。
↓「夢の扉」HP。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130707.html
番組冒頭で「資源のない島を、宝島に」と言っていました。
今後は、宝の持ち腐れにならにように、みんなでいろいろ考えられたらいいですね。
夢の扉は開き始めている?(なんちゃって(爆))
ちなみにハワイでは規模が世界一の海洋深層水研究施設があるらしく
ハワイでもプラントの建設が行われているとか・・・。
ハワイと言えば(・・・流れが強引・・・)、ハワイ出身の3ピースバンド“Pepper”
“Too Much”Pepper
SUBLIMEを彷彿させるバンドです。
メロディックなやつ↓
“Give It Up”Pepper
自分が持ってるアルバム↓ (2stアルバムだったかな?)

タイトルがKONA TOWN
彼等、久米島と姉妹都市のコナ市出身なんでしょうか?
押し入れに眠っているアルバム探してみます。
2013年07月01日
2013年06月22日
Linda Linda
“Linda Linda ”MXPX
誰もが知っている、「リンダリンダ」です。
そして・・・
“LIinda Linda ”ANDREW W.K.
アンドリューのカヴァーアルバムより。
原曲に近いですね。
最後にカヴァーバンドと言えば・・・・・・
“Linda Linda ”Me First And The Gimme Gimmies
やっぱり、ギミギミズ。カヴァーアレンジ最高です。
スパイクの声も哀愁漂ってますね~。
“AIR JAM 2011”でもやってくれたので楽しかったです。
いつか、ギミギミズヴァージョン演りたいなー。
ちなみに、カラオケでリンダリンダ歌うの、少し恥ずかしかったけど、
今度はカラオケ行ったら、思いっきり歌うぞー!
ウォーリンダリンダ―!!(爆)
2013年06月15日
How fast time flies
ここ数年、時間が過ぎるのが早いです。
やるべき事が山ほどあるけれど、なかなか進まないなー。
“MXPX”も昨年(2012年4月)新譜をリリースしてました。
前作「Seclet Weapon」から5年が経ってます。
若かりし頃の彼ら↓
“Punk Rawk Show”
3rdアルバム“ Before Everything & After ”の中から↓
“Everything Sucks(When you're Gone)”
カッコ良いね。
前作5rdアルバム“Seclet Weapon”より↓
“Seclet Weapon”
長髪で色男?な感じだった、ヴォーカルのマイクがモヒカンです。最終兵器です。
そして・・・・MXPXと言えば誰もが知っているこの曲↓
“The Broken Bones”
日産エクストレイルのCMに使われてたので、聞いたことがある人も多いはず。
新譜(と言っても昨年リリース)からも1曲↓
“Aces Up”
MXPX節炸裂ですね。早くCDゲットしなければ・・・。
MXPXはカヴァーアルバムも出してるのでチェックしてみてください。
マウスの調子が悪くてブログをアップするのに、だいぶ時間がかかってしまった。
時間が過ぎるのホントに早いなー。
2013年06月03日
PENNY WISE
最近はPENNY WISEの新譜「ALL OR NOTHING」をよく聴いてます。
「PENNY WISE」
名前の響きや、スペルの綴りがなんかかっこ良くないですか?
「PENNY WISE」はスティーヴン・キングのホラー小説「IT」に出てくるピエロの
名前からきてます。
↓コイツです(映画版)。

昔(いつ頃だったか?)「IT」がテレビでやってました。
録画してみたのは確かなので、小学生高学年か中学生くらいでしょうか?
ピエロの見た目からジェイソンやフレディの類と思ってたら
なんかダラダラとストーリーが展開して、全然内容を覚えていません。
今見たら、怖いかな・・・?
“STAND BY ME ”PENNY WISE
スタンドバイミーのカヴァーです。
自分の中でPENNY WISEと言えばこの曲です。
“Straight Ahead ”
2~3年前にヴォーカルが変わって、どーなる事やらと思ってたら
新譜良い感じです。(新譜といっても昨年リリース。)
アルバム“ALL OR NOTHING ”の中で好きな曲↓
“Let Us Hear Your Voice ”
今までのPENNY WISEとは違った雰囲気だけど、これはこれで名曲ですね(俺の中で・・・。)
最後に・・・
太っちょギターのフレッチャーがNOFXのLIVEで大暴れ↓
微笑ましい光景です。
お互いに信頼してるからできる事。
PUNKはこうでなくっちゃ!
皆さん、この夏は暑さに負けず、大暴れしてください。
(もちろん自己責任で・・・。オヤスミナサイzzzzz)
2013年05月08日
SKA Ⅳ
夏到来って感じでしょうか?
夏と言えばSKA SKA SKA!!
スカ系で一番好きなバンドが“LESS THAN JAKE ”
その中でも、最も好きな曲がこの曲↓
“All My Best Friends Are Metalheads ”
BBQしながらこの曲流れたら、テンション上がること間違いなし。
Vo,Bassのロジャーがカッコ良すぎ。
“The Science Of Selling Yourself Short ”
PV面白いですね。
スカコア色一切なしで、切ないけれど元気が出る曲↓
“Rest Of My Life ”
この曲はたしかBLINK182のマークがソングライティングで参加してます。
LESS THAN JAKEは他にもいい曲が
たくさんあるけど、今日はここまでzzzz・・・。
2013年05月03日
HOT DOG
最近のバンドはどんな感じかなーと色々物色してました。
視聴してみて、良い感じだったので購入。
近頃はほとんどジャケ買いしないけど
ジャケットもGood !
“KICKS ”HOT DOG

trailerもありました↓
メロディーもそうですが、音が好きです。
爽やかそうな感じだけど、ハードコアっぽいところも結構ありました。
“We're Not Gonna Take It ”のカバー、ナイスです。
オリジナル↓
“We're Not Gonna Take It ”Twisted Sister
ちなみに、タワレコに「おしゃれロック」というジャンルがありました。
言いたいことは分かるけど・・・。
「おしゃれなロック」はロックじゃねーだろ!と心の中で突っ込んでしまいました。
まぁ個人的な感想ですけど・・・。
そもそもロックとは・・・・・(長くなるので割愛)
お洒落なのはモデル。
モデルがお洒落なのは間違いない(爆)
2013年05月01日
洗練
財政再建団体一歩手前から、市の立て直しに取り組んできた様子を取材していました。
ご覧になった方もいるかと思いますが↓図書館です。

中にはカフェもあり、スターバックスが入っていました。
図書館法という規制をうまく乗り越え、完成された図書館には視察に訪れる所も多いそうです。
魅力あるまちづくりは
洗練された議論や大胆(若い)な発想、
そして、それを実行する行動力が必要です。
2013年04月19日
サ上とロ吉
詳しくないですが、日本人では“サイプレス上野とロベルト吉野”が好きです。
“女食ってブギ”
温かい曲もありますよ↓
“Bay Dream ~ From 課外授業~”
“WONDER WHEEL ”
ブサイクですけど、何か、こう・・・心に響きませんか?