2017年06月09日
Skate Board
今日は何と・・・
何と・・・
ロックの日です(爆)
皆さんどーでもいいですね。
ロックに関連した催事があるわけでもなく。
良い天気だったので、洗濯してました。
日が落ちた夕方からちょこっとスケボーの練習。
20代の頃、ちょこっとスノボー(スノーボード)をやってて、
そこそこ滑ったり、飛んだりしてたので、スケボー(スケートボード)
もやりたいなー。と思ってたんですが、「怖いなー。コケたら痛ぇなぁー。」
という心の声で、なかなか踏み切れませんでしたが、半年前にボードを購入して
ちょこちょこ練習しているのです。
半年たてばイケるかなと思いきや、なかなかしんどい(泣)
中年に片足突っ込んだ体では、なかなかいう事聞きません。
できるのは「何となくオーリー(技の名前)とそこそこショービット(同左)」です(笑)。
まぁ楽しいので、続けていきたいなと・・・。安定したトリックができるのはいつになるやら・・・。
とにかくPUNKやメロコアとSkate Boardなどの横ノリ系スポーツは切っても切り離せない関係なのです。
ということで、スケボーにちなんだMVをお届けします↓
MUTE 「To Be With You」
以前にも紹介しましたね。Mr. Bigのカヴァーです。
このMVを見るとハゲてても、太ってても、オッサンでもカッコいいと思わせてくれるのです。
Skate Boardにはスピード感のあるPENNYWISEの曲が良く合います↓
PENNYWISE 「Same Old Story」
そして、日本からは↓
The BONEZ 「Zenith」
ランプの前での演奏がカッコいい。
ランプの前での演奏はこっちもありますよ↓
BLINK182 「Dammit」
MVではありませんが、自分がBLINK182にはまったきっかけのLIVE映像です。
スケボーはそんなに目立ってないですね(笑)
・・・・でっ!
SKATE BOARD & PUNKと言えば、やはり彼らでしょう(個人的にですが・・・。)
MILLENCOLIN
こちらもMVではありませんが、だいぶ前に出た、DVDに収録されていた映像です。
スウェーデン出身のバンド、MILLENCOIN(ミレンコリン)は4人ともスケーターなんです。
カッコいいですねー。
Skate BoardやSnow Boardのビデオには、よくPUNK(メロコア)の曲が使われます(最近はないかな?)。
興味がある方は探して聴いてみてくださいね。
あぁースケボーパークつくりたいなー。
2017年04月15日
PASSING APRIL
寒くなったり、暑くなったり・・・、ずっと曇ってるのに雨は降らなかったり・・・・。
「春の訪れ」感はありませんね~。
そんな新年度ですが、残念なお知らせが・・・。
沖縄本島のバンド、「NEED LEAD USER」が4月いっぱいで活動を終了するとの事。
先日8日にライブを終え、残すは4月22日(土)@Cyber-Boxの1本のみとなりました↓

カッコよかったのにもったいないです。
Live Digest
東京にいた頃のかな?みんな若いです。
「No Limt Understand」TRAILER
CDをリリースした時のトレイラーです。
「No Limit Understand」より“SLANDER AGAINST”
昨年11月にCyber-Boxで行われたライブの模様。
NEED LEAD USERの活動が終わっても、バンドは続けてほしいです。
2017年01月08日
AKEOME
暑くて、新年という感じがいたしません。
本ブログ的に昨年を振り返ってみると、AIR JAM開催とHi-StandardのCDリリースが
印象深いかと思います。
ただ昨年2016年にはいろいろとベテランバンドがCDをリリースしていました。
SUM41
「13 Voices」

以前に紹介しましたが、再度アップします。
〝Fake My Own Death”
NOFX
「First Ditch Effort」

割と早い段階でCD出しましたね。でもチョーうれしいです。
本アルバムより
〝Oxy Moronic”
Fat Mikeがプレシジョンベースを持ってます。似合いますね。
〝Six Years On Dope”
GREEN DAY
「Revolution Radio」

本アルバムより
〝Still Breathing”
最初聞いた時、本当にGreendayかな?と思いました。声や曲調が今までと少~し違うかな。
でも、自分の中ではGreendayで1,2位を争う好きな曲です。
歌詞の内容はボーカルのビリーがドラッグ依存等の困難から抜け出したことを歌ってます
Liveバージョン
METALLICA
「Hardwired...To Self-Destruct」

本アルバムより
〝Hardwired”
メタリカは11月のリリース、それ以外は10月リリースでした。
同時期のリリースラッシュだったんですね。
これら以外にGuttermouthやFennix txも復活したのか
EPリリースしたみたいですね。
そちらは次に紹介します。
ちなみにSUM41以外のCDゲットしましたよ~ん。
それでは皆さん、今年も良い年でありますように!!!
2016年11月27日
ANOTHER STARTING LINE
私は相変わらずバタバタの日々を過ごしております。
少し遅くなりましたがHI-STANDARDがCDをリリースしましたね。
いろいろニュースになってたので、皆さんもご存じの事かと思います。
いやー!!!!嬉しかったです!!!
ニュースでご覧になったと思いますが、タワレコに行列できたそうですね。
12月のAIR JAMで新曲披露するかな?なんて思ってましたが
一切告知なしのリリースなんて、想定外でした。
自分はネット販売が開始された後ゆっくりと購入いたしました。
購入してから時間は経ちましたが、そして、いろんな方がやっていますが
自分も個人的にレビューしてみたいと思います。

1.TOUCH YOU
勢いのあるアップテンポな曲
健さんがグレッチを使用している影響もあって
ロックンロールの要素も少し入ってます。
アメリカの小さなライブハウスで演ってそうな感じです。
1曲目にこの手の曲を持ってくるとは、予想外でした。
2.ANOTHER STARTING LINE
リリースしたCDのタイトルにもなっている曲。
まずはお聴き下さい↓
この曲が最初に視聴開始されて、初めて聞いた時の感想は
ネットでも誰かが言ってましたが、ハイスタというより
NAMBA AKIHIROって感じがしました。
でも、コーラス部分とか聴いていくうちに、やっぱりハイスタだな・・・と。
16年ぶりの新曲なんで、当時と歌い方や演奏も変わってくるのは当然です。
PVについてはすごくカッコいいですね。彼ら40半ばのおっさんですよ。
かっこいいです。
オフショットや過去の映像を繋ぎ合わせただけでなく、後半はちゃんと3人で
撮影しているっていうのも嬉しいじゃないですか!!
歌ってる難波さんの顔にはしわも見えるけど(40半ばのおっさんなんで)
かっこいいです。
3.NOTHING TO LOSE
曲の雰囲気は90年代のPUNK ROCKに近いですね。
硬派な感じでかっこいいです。
「遅すぎることなんてない 失うものなんかない」
いいじゃないですか!
残りの人生突き進みましょう!
4.RAIN FOREVER
16年前のHI-STANDARDに近いんじゃないでしょうか?
1曲目にも言えますが、昔だったらもう少し、
歌詞を曲にうまく乗せてたのかなぁ(字余り的な感じがするので)と思うけど、
ただ、今のハイスタの伝えたい事ことが、この歌詞なんだと思います。
簡単ではありますが、以上でレビューを終わります。
後は自分でCDゲットして聴いてちょーだい。
あれこれ書いといてなんですが・・・・、曲がああだとか昔はどうとかどーでもいいんです。
これが今のHI-STANDARDであり、その三人がCDを出した。
それだけで十分です。
とにかく勇気をもらった方も多かったんじゃないかな?
まだまだやれるんだというのが見れた気がします。
自分も残りの人生、いろいろ挑戦して新たなスタートを切りたいと思います。
2016年10月01日
End Of September
先日、すっかり秋めいてきたと思いきや、夏に逆戻りしたかのような暑さです。
そして毎週のように発生する台風...。
直撃は免れたいものです。
毎年、9月にはハワイアンフェスティバルが開催されます。
7回目を迎える今年は、16、17日と開催されました。

1日目の会場は久米アイランド。
雰囲気も良く、写真によってはハワイと間違えるほどです・・・・。多分。
2日目はイーフビーチホテルが会場でしたが、
台風17号の接近で屋内での開催でした。残念。
久米島からは男性グループも出ていて盛り上がっていたようです。
見たかったなぁー。(トイレかなんかで見れなかったのです(泣))
2日間通して、会場のみんなが幸せそうで、
すごくピースフルな空気が流れてました....。多分。
来島するお客さんも多いので、観光にも貢献できるイベントです。
毎年、続いてくれたらいいですね。
でも・・・・・・やっぱり・・・・・・・爆音が好きなんです。
行き帰り、自分の車中ではKen Yokoyamaが流れてましたとさ。
おまけ
〝Maybe Maybe” Ken Yokoyama
2016年09月23日
Yellow Studs @ SPIRAL
模様をアップします。
いやぁーお洒落でカッコ良かったです!!
メンバーの皆さんも気さくに話ししてくれて、優しかったし。
しかも実費で来てたらしいです(爆)。
SPIRALなのでジャズっぽい曲が多かったですが、
小さい箱に雰囲気があっててすごく良かったです。
“さえずり”
もっとたくさんの人に見て欲しかったなぁー。
毎年来たいと言ってたので、久米島まつりなんかに呼んでもいいのでは・・・。
とにかく良い刺激を受けました。
でも・・・・・・やっぱり・・・・・・・速いのが好きなんです。
行き帰り、自分の車中ではFenix-TXが流れてましたとさ。
おまけ
〝All My Fault” Fenix-TX
2016年09月04日
Yellow Studs
久米島まつりではET-KINGやD-51等の大御所?が
ライヴをしたり、PLANETではダンスイベント等がありました。
9月にはワンラブもございます。
“All Japan Goith”チョー見たい!
ゴイスの「花」は最高ですよ。
でも皆さん、その前に
本日9/4(日)スパイラルで“Yellow Studs”のLIVEがあります。

久米島でこういうがっつりROCKは聞けないので、必見ですよ。
ガレージロックにJazzの要素をもはいってます。
BLANKEY JET CITYやミッシェルガンエレファントあたりが好きな人は
ハマるかもです。
7thアルバム「ALARM」より
“脱線”
めちゃくちゃかっこいいです。
最新の8thアルバム「Door」より
“汚い虹”
ギターのイントロ、哀愁漂っててカッコいいです。
5thアルバム「shower」のトレーラーではKENBAND(KEN YOKOYAMA)ドラムの松ちゃんや
ニューロティカ、ロリータ18号等から賞賛を受けています。
今年の4月に発売された8thアルバム「Door」トレーラー↓
ホームページでは「多分思いっきりエレキなライブはやらないと思います。多分です。」
とありますが、がっつりやってほしいもんです。
とにかく楽しんじゃいましょう!
2016年09月03日
ORANGE MICRO CRUSH
最近は涼しくなり、過ごしやすくなってきたんじゃないでしょうか?
先日までぶっ倒れそうな猛暑と多忙な日々が続いてましたが(多忙な日々は継続中・・・爆。)
そんな中、少しだけ嬉しい出来事が。
何と!!ギターアンプを購入いたしました。
まぁギターアンプと言っても、
マイクロアンプと言われる小っちゃいアンプです。
これ↓

“ORANGE”というイギリスのメーカーのアンプで
“ORANGE MICRO CRUSH”というマイクロアンプです。
テレビのリモコンと比べると、こんな感じ↓

凄く小さいですよね。
マイクロアンプ・・・以前はまったく欲しいとも思わなかったですが、
年を取ったせいか、猛暑のせいか、家の中でギターをジャカジャカしたくなったのです。
マイクロアンプはいろいろなメーカーが出しており、どれも大した音はしないだろうと、
ネットなどで検索してみると、凄く良い音じゃないですか!最近の技術はスゴイね!
その中で選んだのが“ORANGE MICRO CRUSH”
ネットで聴いた中で、一番好きな音でした。
歪の効き具合がちょうど良いです。
マイクロアンプ以外のORANGEのアンプを聴いてみましたが、
歪んでいるのに温かみがある感じです。
そして、コイツを選んだもう一つの理由が
やっぱりデザインですね。
他のマイクロアンプはプラスチック感があるのに対し、
しっかりクロス?を貼っているので質感もバッチリ。
出力は3ワットでチューナーとイヤホン端子も付いています。
実際に音を出してみると、ネットで聴くより多少ショボイ感じは
ありますが、お値段もお手頃価格なので満足。
チューニング中↓

そして、9V電池でも動くので(ACアダプタは別売り)持ち運びに便利。
BBQの時に使えます!?

見た目がカワイイのでインテリアにも最適です。
ということで〝ORANGE”のギターアンプが好きになりました。
ちなみに〝ORANGE”のギターアンプを使用しているミュージシャンを見てみると
PUNK系の方はいませんでした・・・。
オレンジレンジの方は使ってるみたいです(笑)
You Tubeでいろいろ聴けますよ。
2016年07月03日
New Song

6月に来沖したSUM41の新曲がUPされておりました。
10月にアルバムもでるようなので、楽しみですな。
硬派な1曲に仕上がってます↓
“Fake My Own Death”
曲は良いけど、何か変なPVですね。
2016年05月14日
SUM41 来沖!
天気も良いし、最高でしょうね~!!!!

SUM41が沖縄で、しかも入場無料で見れるなんて・・・・。
Vo/Gtのデリックがアル中で危なかったり、ドラムのスティーヴが抜けたりしたけど、
4月に行われた「PUNK SPRING 2016」では見事な復活ライブだったらしいじゃないの?
デイヴ・バクシュが再加入したのでメタリカルな、ギターも聞けるだろーなー。
んーっ、見に行った人羨ましい!!
もう、こうなったら、久米島にSUM41を呼ぶ・・・・・・・・
ことは難しいので、自分たちで演ってやるー!!(爆)
↑
冗談はさておき、SUM41の動画をドシドシ貼っておきます。
“Fat Lip ”
大好きな1thアルバムより、Fat Lip
この曲やったら、盛り上がること間違いなし!
“Makes No Difference”
SUM41で1番好きな曲かも?
昔カバーしてみたけど、キーが高くて・・・トホホでした。
“What We’re All About ”
ミニアルバム Half Hour Of Powerに収録されてる曲。
映画スパイダーマンの挿入歌にもなってたみたいね。途中でてくる強面は
スラッシュメタルバンド スレイヤーのKerry King。
2thアルバムより
“Still Waiting”
おふざけのMVですね。
“Over My Head(Better Of Dead)”
東京でのLIVEの動画です。
次は3thアルバム「Chuck」より
“No Reason”
ライブ動画。画が粗いですね。
“We're All To Blame”
この曲はハリウッド版ゴジラに使用されました。静と動って感じですかね。
次からデイブが抜けた後の、4thアルバムより
メタル色がなくなっています。1thに近い感じかな?
これはこれでよいアルバムです。
“Under Class Hero”
いいですね。
“Walking Disaster”
最後は、5thアルバムより
“Screaming Bloody Muder”
このアルバムは全体的に暗めです。
“Baby You Don't Wanna Know”
ロックな感じ。
14日の1と4を入れ替えると41になるので、
勝手に今日をSUM41の日と決めて、SUM41ばかり聞いてました。
キャンプシュワブフェスには行けませんでしたが、
デイブも復活したし、現在、ニューアルバムも製作中とのことなので、
楽しみです。
アルバムをリリースしたら、またツアーで来日すると思うので
その時は、見に行きます・・・・・。んっ・・・行けるのか?
行かしてもらえるのか??
行ける余裕はあるのか???
・
・
・
やっぱり自分たちで演ってみますzzzz。
2016年04月02日
Life is ...
今日から(日付が変わりましたが・・・。)
新年度です。
年明けからいろいろありまして、目まぐるしい日々を過ごしておりました。
1月には、友人が亡くなりました。ガンでした。
仲間内でもみんなを引っ張ってくれるリーダー的存在でした。
良い企業に勤めており、将来は有望だったのに・・・。
人生何があるか分かりません。
これまで以上に、今を精一杯生きていこうと思いました。
“Rest Of My Life ”
3月は卒業シーズンで、いろいろな別れや旅立ちの月でもありましたね。
送別会やら何やらで、皆さん忙しかったことでしょう。
今日から4月
(日付が変わりましたが・・・。)
今日の太陽のように、晴れやかに新年度を過ごしていきたいと思います。
2016年01月03日
2016
明けましておめでとうございます。
今年も気が向いたときに、ちょこちょこ更新しますので
よろしくお願いいたします。
昨年末は、GUN-FOADの無期限活動停止という記事で締めくくりましたが、
GUN-FOADの最後のシングル「LAST SONG」には、うちらのバンドも
載せてくれてて...もう1度対バンしたかったなぁと
浸っておりました。
“LAST SONG”
↑ この12年間でたくさんのバンドと対バンしてきたのが分かります。
「BACK FOUR STANCE」の文字も。
“LAST SONG ”
そんな中、嬉しい情報もありました。
まずは、昨年3本のLiveを行ったHi-Standardが新曲について
少しずつ動き始めたということ。
これは年末に健さんのコラムで書かれていました。
↓『横山健の別に危なくないコラム』
http://www.pizzaofdeath.com/column/ken/
いつになるかは分からないけれど、気長に待ちましょう!!
そして年が明けた1月1日。
YUSUKE君より情報解禁が。
2016年より新バンド『78MUSIC D.D(ナハミュージックディーディー)』として始動するとのこと。
メンバーはというと・・・・GUN-FOADのメンバーと同じ・・・?
おーいっ!!
・
・
・
まぁ単なるバンド名の変更ではなく、新しく『78MUSIC D.D』として
出発するとのことでした。
ROCKやPUNKが軸になるとは思いますが、どんな感じになるんでしょうか?
すでに出演も決まっているらしく、楽しみです。
でっ嬉しいことは続くようで....。
前に本ブログで紹介したフェス「FAT WRECED FOR 25 YEARS」が
BSスカパーとMTVで放送されるそうです!!! (やったー!)
「MTV LIVE: FAT WRECKED FOR 25 YEARS先行ダイジェスト」BSスカパー!
放送日:2016年1月11日(月・祝)
「MTV LIVE: FAT WRECKED FOR 25 YEARS」MTV
放送日:2016年1月30日(土)20:00~22:30
PUNK好きの皆さん、必見ですよー!!!
2015年12月19日
STREAM “LAST WAVE”
時間が過ぎるのって、ホントに早いです。
年を重ねるごとに、実感します。
そして・・・・。
月日の流れを感じさせることが。

GUN-FOADのLAST LIVE。
まぁ5月にGUN-FOADの無期限活動停止と12月のLAST LIVEは
発表していましたが、あっという間でした。
ユースケ君からも「都合がつけば、見に来てくださいね。」と連絡もあったし、
どうにか都合がついたのでGUN-FOADの最後を見届けに行きました。
前回のはうちらのバンドも出させてもらったSTREAM。
出演バンドを決めるのもいろいろ迷ったらしいです。

では、1発目
“BUN-FOAD”

そうです。GUN-FOADのコピーバンドです。
Need Lead Userや仲の良いメンバーによるGUN-FOADのコピー。
ヴォーカルは$J君でした。
ライブハウスCyber-Boxのオーナー保栄茂さんが
1曲ドラムを叩いてました(後ろの赤Tシャツ)。しっかり叩けてました(笑)
IH8UZ

元MAYBE→ZのTOMMYのバンド。
バンド名は・・・・。すみません、分かりません。
不覚にも知りませんでした。でも、すごくカッコ良かったので
今後、期待できるでしょう。
最後にGUN-FOADの曲をカヴァーしていました。
カッコ良かったなぁー。
ALL JAPAN GOITH

言わずと知れたSKAバンド。
沖縄のSKAを牽引してきたと言っても過言ではないですよね。
IH8UZとはうって変わって、明るく陽気にスカンキンしてました。
喜納昌吉さんの“花”のカヴァー。最高でした。
久米島まつりで呼んだら、盛り上がると思うけどなぁー。
RYUKYU FREE STYLE

ユースケ君の兄(右側ギター)が所属するバンド
沖縄のロックンロールレジェンドです。
NEED LEAD USER

NLUも数曲、GUN-FOADの曲をカヴァーしていました。
そして
下田君、乱入・・・。彼の底知れぬ存在感。

最後はしっかり、フロアに降りてのLIVE。

そして・・・最後・・・・LASTの
GUN-FOAD

チケットもソールドアウトだったらしく、フロアは凄いことに・・・。


初代メンバーだった兄さんも参加。

兄弟で同じステージに立つ事って、そうはないと思いますよ。良い光景でした。
この日はご両親も来てましたね(お父さん、乗り過ぎ)。
“LAST SONG”

12年間の思いが詰まった、GUN-FOAD最後の1曲です。
もう歌うことはないだろうと言っていた、この曲をトレイラーでどうぞ↓
とにかく12月とはいえ、暖かいLIVEでした。
とりあえず、3人の今後に期待しています!

2015年11月23日
Fat Wrecked 25 Years Ⅵ
と言ってもフェスも終わってる時間ですが。
Fat Mikeのツイッターに投稿された映像みると
盛り上がってますねー。
ということで、Fatシリーズ今回で最後です。
まずは「Masked Intruder」

異色の覆面バンドです。
“Wish You Were Mine”
見た目と違い、甘く爽やかです。
近いうちCDゲットしてゆっくり聞いてみます(爆)
で次はHi-Standard
Fat Wreked 25 Yearsのホームページに新しくアップされていた
動画です。
いやぁーかっこいい。
何だかんだ言ってもハイスタはやっぱり日本一のバンドだと思います。
最後に「NOFX」
言うことなし。
現在、アルバムレコーディング中らしいけど、早く聞きたいです。
とにかく、今日は幕張メッセ、凄く盛り上がったことだと思います。
Fat Wreck Chrodsの各バンド・・・。
そして、NOFXとHi-Standardの共演・・・。
今後見ることのないステージであったことは間違いないです。
あぁーDVDでないかなー!!
追伸、後のバンドは時間の都合とよく知らないので、割愛いたします(猛爆)
2015年11月20日
Fat Wrecked 25 Years Ⅴ
さぁいよいよ4日後に迫りました。
「Fat Wrecked 25 Years」
本日は、Fat Wreck Chordsの大御所バンド
「LAGWAGON」(ラグワゴン)です。
恋愛観察バラエティー「あ〇のり」のピンクのワゴンとは・・・
関係ありません。(しかし結構見てたなー・・・。)
LAGWAGONも紹介したい曲がたくさんあります。
激しい曲から、キュンとくる曲。良いバンドです。
3rdアルバムより
“Razorburn”
あ~懐かしい。自分はこの曲でLAGWAGONにはまりました。
一気に行きますよー。
4thアルバムより
“Alien 8”
LAGWAGONの中で名作と言われる5thアルバムより
“May 16”
画像はCDジャケットになります。LAGWAGON・・・CDジャケットがダサいんです。
でも、そこがいいところ、いい味が出てくるんです。
May16名曲です。
ボーカルのJoeyの声、特徴的で好き嫌いあるかと思いますが、
Joeyの声じゃないとLAGWAGONの曲の良さがでないでしょうね。
ちなみにJoeyはカバーバンド「Me First And The Gimme Gimmies」で
ギターを弾いています。
次行きますよー。
6thアルバムより
“Falling Apart”
ほのぼのとするPVですね。
メンバーの中の良さが良く分かります。(多分・・・。)
では最後にLIVE映像をどうぞ↓
“Violins”
他にもいろいろ面白い曲があるので探してみてくださいね~。
では長々とありがとうございました。
おやすみなさいzzzz。
2015年11月14日
Fat Wrecked For 25 Year Ⅳ
の出演バンドをちょこちょこ紹介。
GOOD RIDDANCE
↓
STRUNG OUT
↓
No Use For A Name
と紹介してきましたが、今回は「SNUFF」です。
スナッフと呼びます。
SNUFFはイギリスのパンクバンドで1986年に結成。もう大御所ですね。
ハイスタやKEN YOKOYAMAの所属するPIZZA OF DEATHからも
CDをリリースしています。
ボーカルはドラムのダンカン(〇けし軍団とは関係ありません。)で
確か奥さんが日本人なので、日本語のカバーもいろいろやってます。
日本語カバー曲が多数収録されているアルバム
↓
“BlahZsaMcBongBing”

アルバムタイトルはブラザーマクボンビンと言います(難!)
アニメから中島みゆき(地上の星)まで幅広くカバーしていますよ。
その中から「人間ていいな」をどうぞ。
だんご三兄弟も笑えますよ。
CAUGHT IN SESSION
ダンカンのしゃがれ声にホーンやキーボードが妙にマッチしています。
SNUFFの数ある名曲の中から一番好きな曲を↓
みんなに聞いてほしいです。
lyhf Taidu Keikh
良い曲ですね~。みんなに聞いてほしいな~。
ドラムを叩いているダンカンの顔・・・怖いです。
叩いてなくても怖いです。
でも、こんなステキな歌を歌うんですから・・・
ダンカン、バカヤローって感じですね(爆コマネチ!)
つくづく音楽っていいよなーと思う、秋の夜でした。
Fatシリーズ、もうちょい続きますzzzz。
2015年11月06日
Fat Wrecked For 25 Years Ⅲ
NOFXのFat Mikeが運営する、アメリカのパンクインディーレーベル「Fat Wrecked Crods」の25周年を記念して
開催される「Fat Wrecked For 25 Years」
タイムテーブルが発表されました。

なんと、HI-STANDARDがヘッドライナーですね!!!!
そして、最後はNo Use For A Nameのトリビュートを演るとのこと!!!
ファットレコーズに所属するNo Use For A NameのボーカルTonyが
亡くなって3年。
ファット所属のそうそうたるメンバーの演奏で
ノーユースの名曲の数々が聞けるとは・・・・。
ハイスタからのメッセージも・・・↓
あぁ~っ行きたい!!
DVDでないかなぁー!!!!
・・・・・・・ではNo Use For A Nameの曲をどうぞ。
“Soulmate”
KENさんもカヴァーしてますよ↓
本ブログでも過去に“No Use For A Name”の曲をアップしてるので
お暇なら探してみてくださいね(爆)
まだまだ「Fat Wrecked For 25 Years」シリーズ続きます・・・。
とりあえず今日はここまで。おやすみなさいzzz
2015年10月30日
Fat Wrecked For 25 Year Ⅱ
に出演するバンドをちょこちょこご紹介。
今回は“STRUNG OUT”

以前に本ブログでアップしてたかも?
「STRUNG OUT」昔はFat最速みたいなことを言われてました。
テクニカルなツインギターが特徴でメタル色も強く
スピーディ&硬派でかっこいいですよ。
1998年にリリースされた3rdアルバム“Twisted By Design”より
Exhumation Of Virginia Madison
はぁ~めっちゃいい~!好きな曲のベスト5に入りますこの曲。
2002年リリースの5rdアルバム“An American Paradox”より
Cemetery
2004年リリースの“Exile in Oblivion”より
Swan Dive
このアルバムは名曲が多いですよ。
アルバムジャケットはダークな感じですが、曲の方は盛り上がる曲ばかりです。
同アルバムからもういっちょ!
No Voice Of Mine
それにしてもボーカルのJason、見た目も声もセクシーです。
ハイスタ出演で盛り上がってきたFat Tour。
ハイスタも見たいですが、やはりFatのベテランバンド勢が見たいものです。
どちらにせよ楽しそうですな。(行く予定ないけど。泣)
次回へ続く。
2015年10月26日
Fat Wrecked For 25 YEARS
NOFXのFat Mikeが運営するインディーズレーベル「Fat Wreck Chords(ファットレコーズ)」。
そのFat Wreck Chordsの25周年を記念して「Fat Wrecked For 25years」が開催されます。
ごくたまーに「Fat Wreck Chords Tour」と題してFat Wreck Chordsに所属するバンドを率いて
ツアーがありますが、今回かなり久しぶりじゃないでしょうか?
出演するBANDも激アツです。
↓「Fat Wrecked For 25years」のオフィシャルです。
http://fatwrecked25.jp/index.html
しかも、Hi-Standardの出演が決まりましたねー!!
ヤバいですねー!!!!
実は、10年近く前にFat Wreck Chords Tourが開催されたとき、参加したのです。
ちなみに新婚旅行を兼ねてという・・・(笑)
場所は、今はなき渋谷AXでNOFXがヘッドライナーでした。
The Real McKenzies
Western Addiction
Ken Yokoyama
が出演していました。
The Real McKenziesが「Bugger off」を演ったときは
奥さんと二人でFu〇k you Fu〇k you 叫んでました(若かったなー。)
長くなりましたが、本フェスに出演するバンドのおススメ曲をいくつかご紹介。
“One for the Braves” Good Riddance
速くてかっこいいでしょ。
聞きまくってました。いやー懐かしいです。
次回へ続く。
2015年08月19日
甲子園
興南高校、惜しかったですねー。
最後まで白熱した試合でとても興奮しました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
関東第一には頑張ってもらいたいです。
最近、高校野球の応援歌で“BRAHMAN(ブラフマン)”の“SEE OFF”が使われているとか・・・。
アメトークの高校野球芸人で高校野球応援歌ランキングに入っていたらしいですね。
↓こちらは常総学院の甲子園での応援映像です。(50秒頃から流れます。)
で↓こちらが“BRAHMAN”のSEE OFFです。
ついでにLIVE映像も↓3曲目が“SEE OFF”
LIVE神がかってます。
もう一度LIVE行きたいな~。
近いうちBRAHMANについても書きたいと思います。