【PR】

  
Posted by TI-DA at

2012年08月31日

エイサー&花火まつり

本日、午後7時より儀間漁港にてエイサー&花火まつりが行われます。
久米島では今年最後の花火となりますので、皆さん是非お越しください。

(すごく近くで花火が見れます。)


(画像は町まつりです。)

ちなみに今年はBEAT CHILDがベンチャーズを演奏します。  

Posted by bellet at 09:37Comments(0)Life

2012年08月20日

日進月歩

いろいろありまして・・・、ブログがだいぶ滞ってました。


地に足を着けて、前に進んでいきたいと思います。



“PARANOIA”SOMETHING FOUR

元気がでます。  

Posted by bellet at 01:22Comments(0)Life

2012年07月28日

Reggae + Hip Hop × Punk

Punkは労働者階級の唄。
「自分たちの生活を変えてやる」といった強い思いを吐き出します。
 (全てじゃないけど・・・。)


そういった意味では、愛や平和についての歌が多いレゲエよりは
ヒップホップの方がPunkに近いような気がするのです。
 (愛や平和の歌がダメってわけじゃなくて・・・。)



King Of Hip Hop と言えばこの人。

“ROC BOYS”JAY-Z


LINKIN PARKとのコラボも良かったね。
“Izzo”JAY-Z



最後は何となく“DMX”
“Ruff Ryders' Anthem”DMX




何だかんだ言ったけど、
Reggaeっぽいアレンジをした曲はHip Hopより聴きます。(爆)
  

Posted by bellet at 01:13Comments(0)Music

2012年07月21日

The Summer

今日は夏休み初日で、ラジオ体操子供たちと参加しました。
普段より若干早起きしたので、朝から色々やりまして、充実した1日となりました。


しかし暑い日が続きます。
こんな日はビーチで飲みたいですね。
もちろんBGMはコチラ↓

“KoKomo”Beach Boys



それにしてもこの暑さ、まさに夏真っ盛りです。
夏と言えば、やっぱりレゲエでしょうか?
レゲエはそんなに詳しくないですが、“UB40”“Jimmy Cliff ”等の有名所は以前よく聴いてました。
先日、小林克也の“ベストヒットUSA”でショーン・ポールの特集してました。

“Got 2 Luv U”Sean Paul


ダンスホール系レゲエはそんなに聞かなかったけど、
ショーン・ポールの声はなんかレゲエって感じで好きでした。


でも・・・レゲエよりはHIP HOPの方が好きなんです。  

Posted by bellet at 23:42Comments(0)Life

2012年07月14日

Pineapple Hill Fes

だいぶ遅くなりましたが。
パイナップルヒル・フェス、無事終わりました。
暑い中、来てくれた皆さんありがとうございました。
当日は、福島の子供たちの保養施設オープニングセレモニーで
石井竜也さんのLIVEやチャリティーグラウンドゴルフ等いろいろありましたが
お客さんもたくさん来てくれて、感謝です。
とりあえずステージの写真をアップします。

島ぐくる + 島響流心太鼓


ベリーダンス Takako


tumba


DJ ヒロシ


スプレーペイント



Na Hula O Ka Maile Mokihana


Live Paint


本島から参加のブリランカ 

一番上の写真と比べると分かりますが、木の幹だけの絵が子供たちのハンドペイントで
イベント後半にはきれいな作品に仕上がりました。

久米島馬牧場 乗馬体験もありました。


スーパーブライダルバンド


MC & LIVEを披露してくれたARATA


BEAT CHAILD この日はベンチャーズを披露してました。いつ聞いても上手い!!!


ONE TIME VITAMINATION 良かったです!


他にもWORK SHOPや物販等の皆さん等、協力してくれた方々の写真を撮ることが出来なかったけど
雰囲気は伝わったでしょうか・・・。

手作りのイベントらしく、いい感じに終えることができました。


こんな感じで、皆がやりたいと思うことができる島になってければいいですが・・・。





  

Posted by bellet at 18:27Comments(0)Life

2012年07月06日

it's my life to keep plaing punk rock・・・・。

何をもって、チャライとか見た目重視のバンドなんて言えるのだろうか?
反省です・・・。


RANCIDのTimが「俺はまぎれもなくパンクだが、お前がそうでないとは俺には言えない」
と言ってたのを思い出しました。

BLINK182やNEW FOUND GROLY等のPOP PUNKなんて、よくそういう類に
見られるけど、カッコいいし、いい曲たくさんあります。



まーどうあれ、こうありたいと思う曲↓

“It's My Job To Keep Punk Rock Elite”NOFX


【訳】
埋もれるぐらいならむしろエリートになりたい
自分のステージは自分で選ぶんだ
そこら中で流れてる根拠のない噂は本当のことだぜ
オレはここにいる お前のためじゃなくオレ自身のために
丸く固まったりはしない
オレはオレの言いたいことをいう
お前の身代わりじゃないんだ
どうやらオレは仕事を半分終わらせて遠ざけてるみたいだ
お前には絶対わからないだろう
そいつを買って烙印を押していろ
オレの勝ちで、オマエは負けだ、何故ならオレの仕事は
パンクロックエリートで在り続けることだからさ

この曲はお前のクソみたいな商売道具じゃないんだよ



Fat Mikeも商業パンクなんて言われることもあるけどね・・・。


  

Posted by bellet at 01:19Comments(0)Music

2012年07月04日

Overcome Categorization

前回の続き。

ファーストアルバムから
“Fat Rip”SUM41


だいぶ前にカバーしたことがある(歌えてなかっただろーなー。)
“Makes No Difference”SUM41

もー1回やりたいなー。


このブログのタイトルになっているドキュメント映画“PUNK'S NOT DEAD”で
SUM41はあーだこーだ言われるから、「俺たちはパンクバンドと呼ばれたくない」
みたいな事を言ってました。

あれはPUNKだ、これはPUNKじゃない・・・。


音楽にとってカテゴリー化は大した意味はないと思います。

というわけで、告知です。

いろいろなジャンルの音楽やワークショップが集まったイベント。

“Pineapple Hill Fes”



日時:7月8日(日)10:30~
場所:赤嶺パイン園


しかし、チャラくて見た目重視なバンドがパンクバンドと紹介されてるのを見ると
「んーっ」ってなってしまいます。
PUNKは精神的な意味合いを持ってます。



  

Posted by bellet at 02:33Comments(2)Music

2012年06月30日

spiderman

アメージング スパイダーマンが公開されてます。

以前の映画「スパイダーマン」シリーズでsum41の挿入歌がありました。
途中厳ついおっさんが出てきてギターソロを弾きますが、“SLAYER”
のKerry Kingです。

“What We're All About”


3人になってメタル色が減りましたが、好きですSUM41

“Underclass Hero”SUM41


“Walking Disaster”


New Albumはまだなのかな?  

Posted by bellet at 00:34Comments(0)Music

2012年06月20日

The Goonies

先日、海岸沿いの岩場を歩く機会がありました。
歩いてる最中、子どもの頃いろいろな探検ごっこをよくやってたことを思い出しました。

少し前に、たまたまテレビでグーニーズがやってたこともあり、
頭の中で流れてた曲は“The Goonies 'R' Good Enough”
映画グーニーズのテーマ曲です。

“The Goonies 'R' Good Enough”Cyndi Lauper


グーニーズは録画して子供たちと一緒に見たのですが、
長男(小3)の喜んだり、怖がったり、ワクワクしている表情に
夫婦共々、何とも言えない懐かしさを感じました。


同世代なら、みんな大好きな映画だよね。



お兄さん役、映画MIB3の若かりし“エージェントK”を演じてるらしいよ。



ついでに、シンディ・ローパー、歌声は衰えないですね。
“Girls Just Want To Have Fun”



  

Posted by bellet at 23:54Comments(0)Life

2012年06月12日

SKA Ⅲ

“西海岸を代表するスカコアバンド”なんて紹介をよく目にするけど、
まさにその通り、西海岸の匂いがプンプンする(行った事ないけど・・・。)
“Reel Big Fish”

先日ブログに載っけた“Green Mashine”も演奏していた
“Take On Me”Reel Big Fish

これが原曲と思う人もいるんじゃないかなぁ~。
a-haのカヴァー。


今夏にはニューアルバムもリリースされるそうですよー。
New Album “Candy Coated Fury”trailer


Reei Big Fish 解散か活動休止じゃなかったっけ?



ついでにもう1band。Voのモニーク嬢がセクシー & パワフルな“Save Ferris”

“Come On Eileen”Save Ferris

“Dexys Midnight Runners”のカヴァーですね。

“The World Is New”


こういう曲が街中でガンガン流れてほしいものです・・・。


  

Posted by bellet at 00:23Comments(2)Music

2012年06月11日

Pineapple Hill Fes

イベントの告知です。


日時:平成24年7月8日(日)START 10:30
場所:赤嶺パイン園


Time Table


LIVEのほか、ワークショップ、子供たちによるライブペイント、展示
そして、乗馬体験もあります。  

Posted by bellet at 23:38Comments(0)Life

2012年05月31日

George Mason Green Machine

ジョージ・メイソン大学のブラスバンド“Green Machine”
グルーヴ感、半端ないっす!

“Killing In The Name”Rage Against The Machine

やっぱりノリが違いますね!!
みんな音楽の楽しさを味わってるね。
しかも、大学生でレイジのカヴァー。
本家よりこっちの方が好きかも?


“Beat It”Michael Jackson

King of pop MJの名曲だって演っちゃいます。


“Take On Me”Reel Big Fish

みんな楽しそう!!


俺も混ざりたい・・・・。


ラッパ吹けないけど・・・。

  

Posted by bellet at 01:46Comments(0)Music

2012年05月27日

SKA Ⅱ

この間、日本のスカコアシーンを牽引したKEMURIについて書きましたが、
自分は、“SKA SKA CLUB”の方が好きなのです。

ジャズやオーセンティックなスカかな?と思って、ジャケ買いしたら
ちょーはまりました。



“Santa Monica”Ska Ska Club


いやぁー何度聞いてもいいです。西海岸に行きたくなります!

またまた、1st ALBUMから

“2 MC's, Drum & Bass, 2 Electric Guitars and 6 Brass ”


ミクスチャー的な曲もあります。

VoのGrover、ハーフなんで発音も良くて、歌うまいね。
もう片方のVo 山森くんは「ROCK'A'TRENCH」ですね。

なんと、今年Ska Ska Clubも復活するらしい!
一度LIVE見てみたいなぁー。




  

Posted by bellet at 10:56Comments(0)Music

2012年05月21日

Air Jam 2012

Air Jam 2012 のラインアップが発表されました。

↓ Air Jam 2012 HP
http://www.airjam.jp/

何と、2days!そして、KEMURIが復活します。

Air Jam 2011ではScafull Kingが復活しましたが、今回はKEMURIです。

Mongol800も出演するし、HUSKING BEEも復活しますね。

2011ではWAGTUGで、今回はAA=なんて!!

今回も凄く盛り上がること間違いなしです!!

“PMA”KEMURI


“PMA”→“Positive Mental Attitide(肯定的精神姿勢)”
要は前向きに、ポジティブにって事。人生において必要な要素です。

日本のスカコアシーンを牽引したKEMURI

青春です!
  

Posted by bellet at 02:06Comments(0)Music

2012年05月16日

Living Among Humans

仕事や教育の事、学校行事や地域の行事、プライベートな事でも、
何かしら物事を進める時、避けて通れないのが人との関係。

できる人
できない人

出来るけどやらない人(出来るけどやろうとしないのは=“できない”なのだが)
どうにかしようと頑張っている人

頑張っているが空回りな人
要領良く物事をこなす人

自己中心的な人
周りに左右され過ぎる人

1つ言えば10理解する人
10言っても1つしか理解しない人

自分では動かないが陰でグチグチ言う人
ズバズバ言い過ぎて誤解される人

自分ではやらないが口を出す人
多くを背負い過ぎて潰れてしまう人



いろいろな人がいます。
いろいろな人の中で、潤滑剤のような役割になれれば・・・と思います。


いくつもの点が繋がって線となり
いくつもの線が重なって面となる。


この島の各々が繋がって、
もの凄いエネルギーが生まれるのを期待します。

“Let The Beat Carry On”KEN YOKOYAMA




  

Posted by bellet at 01:19Comments(0)job

2012年05月12日

jazz in the morning

今日は早めの目覚め
なので、jazzなんていかがでしょう?

“Creep”Richard Cheese

Richard Cheeseというjazzバンド。
ロックやメタル、ヒップホップ等いろいろカヴァーしてます。
“Creep”はRadio Headのカヴァーですね。



「曲というものは、歌う人によって成長し、生き続けていく。」と
ある方が言っていました。
それを感じさせる動画です↓

“Creep”


この人本当にホームレスなのかな?

  

Posted by bellet at 08:06Comments(0)Music

2012年05月10日

radio

そーいえばFM久米島が開局しました。
いろいろ番組を企画してるらしいけど、
皆恥ずかしがらず、積極的に活用できたらいいですね。
FM沖縄の番組がいくつか聞けると、みんなもっと興味持つはず。

最初はグダグダ感でるんだろーなー。
でも、それがおもしろいんだろーなー。

飽きのこない番組作り頑張ってほしいものです。
多分、新聞のラジオ番組欄に載るのかな?

沖縄中が興味持つような番組にできたらね~。


ラジオが曲名に入ってるやつ↓

“Pleas Play This Song On The Radio”NOFX

「和訳」
作曲したよ、短すぎる事も無いし、長すぎる事も無い
いい具合にバックコーラスも入ってる
ウーとかアーってのもちょっと入ってる
セカンドコーラス前にはちょっとしたポーズも入ってる
この曲をラジオでかけて「てください
ほとんどのラインはタイミングばっちりで
ほとんどの文がちゃんと韻を踏んでる
ただ歌詞がちょっと少ないのが問題だけど
でも大丈夫、だってもうすぐ
またコーラスのくり返しだから
たのむこの曲をラジオでかけてくれ
たのむこの曲をラジオでかけてくれ

馬鹿野郎がバックスリーブのタイトルの上にぶっとい線を引いちまう
ひでえこった!
DJさん、どんな曲を流すかはもう決めたでしょう
場合によるとFCC(連邦通信委員会)
から酷い扱いを受けちまうぜ
こんな曲ラジオにかかりっこないや


“Radio”NOFX(RANCIDカヴァー)

以前に載っけたことあるけど・・・。


“Guerrilla Radio”Rage Against The Machine

レイジ格好良すぎ!




  

Posted by bellet at 23:44Comments(0)Other

2012年05月06日

G.W etc...

「Golden Week」

今日はやけに月がきれいだと思ったら、昨日は「スーパームーン」だとか。



子どもの日に某所でカードゲームの大会が行われていたので、長男が初参戦!!

結果は惨敗。息子、悔しそうでした。まぁいい経験でしょう。



ゴールデンウィーク中に座敷わらしも見つけました。






「Music」

先日、Jack Jhonsonの事を書きましたが、Donavon Frankenreiterが来沖しますね。
CMやってます。
Jack Jhonsonがプロデュースしたこともあるミュージシャンでサーファーです。
“Free”Donavon Frankenreiter




訃報です。Beastie BoysのMCAことAdam Yauch(アダム ヤウク)が亡くなったそうです。
47歳。若すぎます。
ビースティーの代表曲“Fight For Your Right”
貴重な日本のTV出演です。

この曲、クラブで流れたら凄い盛り上がりでしたね。
そんなにクラブ通ってないけど(猛爆)


Beastie Boys & Daft Punk & Capsulのマッシュアップ作品

製作者、抜群のセンスです。
音源作成の要望も多数ありましたが、たしか著作権等の問題で出来ませんでした。




  

Posted by bellet at 22:56Comments(0)Life

2012年04月29日

Coffee Break

G.W、天気予報は雨ですね。
だけど、今日は午後から一時の晴れ間。
なのでコーヒーを入れてみた。

残り物のパンと一緒に。


BGMはコチラ
“Better Together” JACK JOHNSON


晴れた午後の一時、まったりしながら聴きたい曲です。

先日、「歌手になりたい娘」の幼稚園の入園式がありました。
園の本棚には私が幼稚園児の頃からある絵本「おさるのジョージ」が
置かれていました。世代を超えて愛される絵本。
自分も好きな絵本のひとつです。

映画「おさるのジョージ」のテーマ曲もJACK JHONSONでした。



うちの一番下の子ザル、膝の上にチョコンと座って、上記の動画を見てました。


残り物のパンで腹を壊さない事を祈る(爆)  

Posted by bellet at 17:43Comments(0)Life

2012年04月23日

Come Back... Young Life

最近は、年度の変わり目とあってバタバタしています。
年を追う毎に、1日1日が早くなってくるなぁー。

“Josie”BLINK182

海外のコメディドラマ見てるようで楽しいPV。


うちらがよくカヴァーしている“Dammit”


BLINK182は最初、全く聞く気がしなかったBAND。
めっちゃ売れた、“Enema Of The State”や

ベスト盤等聴いてもダメだった。
何でだろう?Gt,Voトムの声がしっくりこなかったからかな?
でも、上記のLive映像見て良いなーって思えてきた。

“The Rock Show”

曲もおバカっぷりも最高です。


活動停止からCome Backした彼らの8年ぶりの新譜から。(2011年リリース)

“After Midnight”


BLINK182に影響を受けた人多いはず。
自分も今ではなくてはならない存在です。

BLINK182を聴くと、
久しぶりに、みんなでバカやってみたくなる。





しかし、一昨日の豪雨ヤバかった。




  

Posted by bellet at 01:19Comments(0)Music