2012年04月19日
So Long..., Young Life
Audio Karateを聴いたら、Kung Fu Records繋がりで(現在は所属してないけど)、
“The Ataris”を聴いてみる。
“Make It Last” The Ataris
曲も短く、やんちゃな感じ。
“San Dimas High School Football Rules”The Ataris
髪を立てて、チェーンも付けて、やんちゃな感じ。
“Teenage Riot” The Ataris
初めてこのPV見たときは、凄く格好よく思えたけど・・・若かりし日。
(いや格好いいっちゃー、格好いいですけど・・・。)
“So Long Astoria” The Ataris
アルバムタイトルにもなったThe Atarisの名曲“So Long Astoria”
この頃からヴォーカル、Krisの髪の毛が・・・“So long my hair”
スミマセン(爆)
アタリス、たまに無性に聞きたくなる時があります。
新譜はまだなのかな?
しかし、この無意味なブログ・・・。
わざわざ、覗いてくれてる方、どーもです。
“The Ataris”を聴いてみる。
“Make It Last” The Ataris
曲も短く、やんちゃな感じ。
“San Dimas High School Football Rules”The Ataris
髪を立てて、チェーンも付けて、やんちゃな感じ。
“Teenage Riot” The Ataris
初めてこのPV見たときは、凄く格好よく思えたけど・・・若かりし日。
(いや格好いいっちゃー、格好いいですけど・・・。)
“So Long Astoria” The Ataris
アルバムタイトルにもなったThe Atarisの名曲“So Long Astoria”
この頃からヴォーカル、Krisの髪の毛が・・・“So long my hair”
スミマセン(爆)
アタリス、たまに無性に聞きたくなる時があります。
新譜はまだなのかな?
しかし、この無意味なブログ・・・。
わざわざ、覗いてくれてる方、どーもです。
2012年04月18日
Warped Tour 2003 Compilation
昨夜、久々に音楽聴きながら眠ろうと、CDプレーヤーを取り出すと、中には“Warped Tour 2003 Compilation”が入ってたので、そのまま聴きながら眠りました。

そのCDに収録されている中から。
“Nintend 89”Audio Karate
甘酸っぱい青春って感じがするような・・・しないような・・・。
ちなみに最近、バンド名が“Indian School”に改名したそうです。
最近のWarped Tour Comp、収録されているバンド分からないのが多いなぁー。
勉強がてら買ってみようかな?
ではまた。

そのCDに収録されている中から。
“Nintend 89”Audio Karate
甘酸っぱい青春って感じがするような・・・しないような・・・。
ちなみに最近、バンド名が“Indian School”に改名したそうです。
最近のWarped Tour Comp、収録されているバンド分からないのが多いなぁー。
勉強がてら買ってみようかな?
ではまた。
2012年04月15日
沖縄JUSTICE
県内市町村約7割「がれき処理、受け入れ困難」
安全性が確認されるまでは受け入れ困難というのは分かります。
安全性が確認されるのはいつになるのでしょう・・・?
「基地反対、県内移転は言語道断」
多くの県内基地従事者の再就職先はどこなのでしょう・・・?
先日、石井竜也さん等が福島の被災児童の保養施設を町内に造りたいと
この島を訪れました。
これを機に、子ども達のケアの先進地となるよう頑張らなければいけません。
福島の子供たち以外に、この島には複雑な家庭環境の子ども達が、
この人口規模に対して少なくはないと思います。
「IN-HI(INDIAN-HI)」
本日、KAMEライダーがメカルジンのサポートギターとして出演ですね。
「カメライダー」・・・INDIAN-HI(現IN-HI)の元ギターです。
自分はINDIAN-HIの初期が好きです。(JACKYがいた頃)
沖縄インディーズを牽引したIN-HI。
地獄車よりはIN-HI派でした。
昔、博多ビブレでLIVEを見ましたが、ジャンプが高い高い、まさにフライングVでした。
“沖縄JUSTICE”INDIAN-HI(PVあったんですねー。)
“沖縄TIME”INDIAN-HI(LIVE映像あったんですねー。)
“Noドゥシグワァー Noクライ”IN-HI
Tシャツ、結構な宝物です。

安全性が確認されるまでは受け入れ困難というのは分かります。
安全性が確認されるのはいつになるのでしょう・・・?
「基地反対、県内移転は言語道断」
多くの県内基地従事者の再就職先はどこなのでしょう・・・?
先日、石井竜也さん等が福島の被災児童の保養施設を町内に造りたいと
この島を訪れました。
これを機に、子ども達のケアの先進地となるよう頑張らなければいけません。
福島の子供たち以外に、この島には複雑な家庭環境の子ども達が、
この人口規模に対して少なくはないと思います。
「IN-HI(INDIAN-HI)」
本日、KAMEライダーがメカルジンのサポートギターとして出演ですね。
「カメライダー」・・・INDIAN-HI(現IN-HI)の元ギターです。
自分はINDIAN-HIの初期が好きです。(JACKYがいた頃)
沖縄インディーズを牽引したIN-HI。
地獄車よりはIN-HI派でした。
昔、博多ビブレでLIVEを見ましたが、ジャンプが高い高い、まさにフライングVでした。
“沖縄JUSTICE”INDIAN-HI(PVあったんですねー。)
“沖縄TIME”INDIAN-HI(LIVE映像あったんですねー。)
“Noドゥシグワァー Noクライ”IN-HI
Tシャツ、結構な宝物です。

2012年04月14日
Believe
先日、すごく動揺することがあり、パソコンに向かう気がしません。
この気持ちをうまくブログに綴ることはできません。
あえてブログに綴る必要もないと思ってます。
だけど、前を向いて頑張ります。
ブログ、もう少し頑張ってみようかと思います。
この気持ちをうまくブログに綴ることはできません。
あえてブログに綴る必要もないと思ってます。
だけど、前を向いて頑張ります。
ブログ、もう少し頑張ってみようかと思います。
2012年03月30日
Shining Sunset
最近は天気が良くて、気持ちが良いです。
朝晩は肌寒いけど、これぐらいの気候が続けばいいなぁー。
夕日も輝いてて、熱いくらい。
夕日を眺めていると頭の中で“Authority Zero”の曲が流れてきます。
“Over Seasons”Authority Zero
4thアルバムから“Get It Right”
“Get It Right”Acousticバージョン
ヴォーカルのジェイソン、ワイルドになっています。
渋いっすね。
朝晩は肌寒いけど、これぐらいの気候が続けばいいなぁー。
夕日も輝いてて、熱いくらい。
夕日を眺めていると頭の中で“Authority Zero”の曲が流れてきます。
“Over Seasons”Authority Zero
4thアルバムから“Get It Right”
“Get It Right”Acousticバージョン
ヴォーカルのジェイソン、ワイルドになっています。
渋いっすね。
2012年03月28日
Dark Hero
人は誰でも、大なり小なり悩みを抱えている。
他人から見ればどうでもいい事が、とても大きい壁に感じられる。
考え方次第で、その壁を軽く乗り越えられることが出来るかもしれないけれど、
ボタンの掛け違えというか、心のスイッチをどう入れるかで
大きくその人の人生は変わってくる・・・。
なーんてことを『闇金ウシジマくん』を読みながら、思っちゃいました。
ドラマ化、映画化してたんですね。
牛嶋社長はもっと、ごっついぞ!!

他人から見ればどうでもいい事が、とても大きい壁に感じられる。
考え方次第で、その壁を軽く乗り越えられることが出来るかもしれないけれど、
ボタンの掛け違えというか、心のスイッチをどう入れるかで
大きくその人の人生は変わってくる・・・。
なーんてことを『闇金ウシジマくん』を読みながら、思っちゃいました。
ドラマ化、映画化してたんですね。
牛嶋社長はもっと、ごっついぞ!!

2012年03月25日
my little singer
今日は娘の卒園式。

卒園式の自己紹介で「大きくなったら、歌手になりたいです。」とのこと。
以前は“歌って踊れるケーキ屋さん”だったのだが・・・。
家に帰ってから、「どんな歌うたうの?」と聞いたところ、
「自分で考えた歌♡」と言ってました。
4月から幼稚園生だけど、これからも笑顔を絶やさない、優しいおねえちゃんになってくださいね。
小柄な女性シンガーと言えば↓
なれるかねー?
LIVEバージョン
アヴリルの有名な曲といえば
3分18秒あたりの右から2番目のダンサーは沖縄人だよね。
そして頑張ってほしいシンガー“Kat”
おやすみなさい・・・zzzz

卒園式の自己紹介で「大きくなったら、歌手になりたいです。」とのこと。
以前は“歌って踊れるケーキ屋さん”だったのだが・・・。
家に帰ってから、「どんな歌うたうの?」と聞いたところ、
「自分で考えた歌♡」と言ってました。
4月から幼稚園生だけど、これからも笑顔を絶やさない、優しいおねえちゃんになってくださいね。
小柄な女性シンガーと言えば↓
なれるかねー?
LIVEバージョン
アヴリルの有名な曲といえば
3分18秒あたりの右から2番目のダンサーは沖縄人だよね。
そして頑張ってほしいシンガー“Kat”
おやすみなさい・・・zzzz
2012年03月24日
2012年03月23日
Graduation
本日、うちの息子が通っている小学校の卒業式がありました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
そして、新しい学校に異動となった先生方、異動先でも頑張ってください。
「規律 or 起立」
卒業式というと毎年取りざたされる「公立校の国歌斉唱 不起立問題」
大阪市では橋下市長が起立しなかった者は処分するとのこと。
起立しない教師も、起立条例を制定する橋下市長もどーなんでしょう?
中学生じゃあるまいし・・・。
オリンピックやワールドカップで「日本国歌」が流れると、粛々とした雰囲気になって
選手の表情も日本を背負ってる感というか、悪くないと思うけど。
また、逆に起立しない教師がいたとしても、「あの先生は何故起立しないの?」と
子供と話し合うきっかけになるとも思います。
いっそのこと国歌を替えたらどうでしょう?
あるいはメロディは替えず、新しく歌詞を追加するとか・・・。
日本の風光明媚な景勝地を歌ったり「♪高くそびえる富士の~」
または日本の素晴らしい技術力を歌ったり「♪継承する匠の技~」なんてね。
明るい未来の日本を連想するような国歌にすりゃいいんじゃね?。
かなりハードル高そうだけど。
日本中の多くの教師のみなさんは、「イスに座る、座らない」なんて事より目の前の子供たちがいかに、
健やかに成長するかを、一生懸命考えていると思います。
個人的には「日本国歌」がどうこうじゃなく、二度と戦争は起こさないという
強い想いが重要だと思います。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
そして、新しい学校に異動となった先生方、異動先でも頑張ってください。
「規律 or 起立」
卒業式というと毎年取りざたされる「公立校の国歌斉唱 不起立問題」
大阪市では橋下市長が起立しなかった者は処分するとのこと。
起立しない教師も、起立条例を制定する橋下市長もどーなんでしょう?
中学生じゃあるまいし・・・。
オリンピックやワールドカップで「日本国歌」が流れると、粛々とした雰囲気になって
選手の表情も日本を背負ってる感というか、悪くないと思うけど。
また、逆に起立しない教師がいたとしても、「あの先生は何故起立しないの?」と
子供と話し合うきっかけになるとも思います。
いっそのこと国歌を替えたらどうでしょう?
あるいはメロディは替えず、新しく歌詞を追加するとか・・・。
日本の風光明媚な景勝地を歌ったり「♪高くそびえる富士の~」
または日本の素晴らしい技術力を歌ったり「♪継承する匠の技~」なんてね。
明るい未来の日本を連想するような国歌にすりゃいいんじゃね?。
かなりハードル高そうだけど。
日本中の多くの教師のみなさんは、「イスに座る、座らない」なんて事より目の前の子供たちがいかに、
健やかに成長するかを、一生懸命考えていると思います。
個人的には「日本国歌」がどうこうじゃなく、二度と戦争は起こさないという
強い想いが重要だと思います。
2012年03月22日
SKA
暖かくなってくると、SKAが聞きたくなってきます。
オーセンティックなのや、ゆるーいルーツ系などSKAにもいろいろあるけど
自分が好きなのはやっぱりスカコア、スカコア!、スカコア!!
最近はスカコアって言わないのかな?どっちにしろ、まぁースカッとしますね(爆)
まだぐづついた天気が続く、今の時期は“Stree Light Manifesto”がおすすめです。
Stree Light Manifesto“Somewhere In The Between ”
SKAの良いところは、演ってる本人達が楽しそうなこと。「♪ナマカマヤマハ~」
もーいっちょ。
Stree Light Manifesto“linoleum ”NOFXのカバー
オリジナルはこちら(少し古いけど)
Linoleumは昔、祭りで演ったなー。
オーセンティックなのや、ゆるーいルーツ系などSKAにもいろいろあるけど
自分が好きなのはやっぱりスカコア、スカコア!、スカコア!!
最近はスカコアって言わないのかな?どっちにしろ、まぁースカッとしますね(爆)
まだぐづついた天気が続く、今の時期は“Stree Light Manifesto”がおすすめです。
Stree Light Manifesto“Somewhere In The Between ”
SKAの良いところは、演ってる本人達が楽しそうなこと。「♪ナマカマヤマハ~」
もーいっちょ。
Stree Light Manifesto“linoleum ”NOFXのカバー
オリジナルはこちら(少し古いけど)
Linoleumは昔、祭りで演ったなー。
2012年03月20日
spring day
今朝は祝日とあって、いつもより遅めの目覚めでした。
目覚めのきっかけは、長男の声。
台所から長男の独り言?「今日は“はるぶんの日”かぁー。」
休みなのが嬉しいのか、カレンダーを見ながら得意気に「はるぶんの日」とつぶやいていました。
おかしくて、目が覚めました。
その長男、バトルスピリッツというカードゲームが好きで、昨夜一緒にやってみることに・・・。
細かいルールがあって、全く分からない・・・。
適当にやっていると、娘(5歳)が側をとおりながら、「あっ全部のカードでアタックしてる!!」と。
まさに「なっ何!!」である。
カードゲームの大会があるらしいが、大会では実際に「&%$#ジークヴルム&$%召喚!!」等と
言っているのだろうか?
目覚めのきっかけは、長男の声。
台所から長男の独り言?「今日は“はるぶんの日”かぁー。」
休みなのが嬉しいのか、カレンダーを見ながら得意気に「はるぶんの日」とつぶやいていました。
おかしくて、目が覚めました。
その長男、バトルスピリッツというカードゲームが好きで、昨夜一緒にやってみることに・・・。
細かいルールがあって、全く分からない・・・。
適当にやっていると、娘(5歳)が側をとおりながら、「あっ全部のカードでアタックしてる!!」と。
まさに「なっ何!!」である。
カードゲームの大会があるらしいが、大会では実際に「&%$#ジークヴルム&$%召喚!!」等と
言っているのだろうか?
2012年03月16日
THE BLUE HEARTS
土曜日、PTAの送別会の余興で、THE BLUE HEARTSを演ることになった。
“NO NO NO”THE BLUE HEARTS
なんとなーく余興やるの嫌だったけど、この唄聴いたら
そんな事どうでもよくなった。
“NO NO NO”THE BLUE HEARTS
なんとなーく余興やるの嫌だったけど、この唄聴いたら
そんな事どうでもよくなった。
2012年03月13日
SUNNY DAY
沖縄のメロディックパンクバンド“GUN-FOAD”の1st singleが、明日3月14日発売。
より激しく、よりスピーディになってますよ。
さらにレコ発LIVEも↓

GUN-FOAD OFFICIAL SITE
http://www.gunfoad.com/
より激しく、よりスピーディになってますよ。
さらにレコ発LIVEも↓

GUN-FOAD OFFICIAL SITE
http://www.gunfoad.com/
2012年03月12日
Never Forget The Day
昨日で1年が過ぎました。
2011年3月11日。決して忘れることのない日
各地で追悼のイベント等が執り行われました。
とにかく自分にできることをやっていきたいと思う。
「絆」
すぐそばの家族や隣近所のじいちゃん、ばあちゃんでもいい。
身近にいる人に手を差し伸べる勇気があれば
日本は、世界はもっと元気になる。
“We're not alone”「AA=AID(aaequal aid)」
http://www.jvcmusic.co.jp/aaequal/aid/
2011年3月11日。決して忘れることのない日
各地で追悼のイベント等が執り行われました。
とにかく自分にできることをやっていきたいと思う。
「絆」
すぐそばの家族や隣近所のじいちゃん、ばあちゃんでもいい。
身近にいる人に手を差し伸べる勇気があれば
日本は、世界はもっと元気になる。
“We're not alone”「AA=AID(aaequal aid)」
http://www.jvcmusic.co.jp/aaequal/aid/
2012年03月09日
AGAINST ME !
心にガツンと響く歌を聞かせてくれるのがFat Wreck Chords所属の“AGAINST ME !”
こういう大人になりたいなぁー。
いやぁーカッコいいです。
AGAINST ME ! “Walking is Still Honest” この曲、どのLIVEでもCDより若干速め。心地よい速さデス。
この曲好きなので、もう一つ載せときます。
AGAINST ME ! “I Was A Teenage Anarchist”
3分弱のPVですが、前後のストーリーが頭に浮かびます。
久米島にも海沿いに、こんな公園欲しいね。
こういう大人になりたいなぁー。
いやぁーカッコいいです。
AGAINST ME ! “Walking is Still Honest” この曲、どのLIVEでもCDより若干速め。心地よい速さデス。
この曲好きなので、もう一つ載せときます。
AGAINST ME ! “I Was A Teenage Anarchist”
3分弱のPVですが、前後のストーリーが頭に浮かびます。
久米島にも海沿いに、こんな公園欲しいね。
2012年03月06日
2011.9.18 ~続き②~
~前回の続き②~
LOW IQ 01が終わって、足がつったまま、Hi-STANDARDに備えAIR STAGEへ移動。
・TURTLE ISLAND
良かったけど、長かった。結構、時間オーバーしてて「長ぇーよ!!」なんて声も飛んでいた。
・WAGDUG FUTURISTIC UNITY
音圧凄かった。モッシュもすごくて、あの中で暴れたいなーと思いました。
・the HIATUS
この頃から日も傾いてきて、細見の声と夕暮れがマッチしてクールダウンって感じ。
・ME FIRST AND THE GIMME GIMMIES
来ました!!隣のステージだけど、見れただけで最高でした。“ヒーロー”や“リンダリンダ”の日本語カバー おもしろすぎで、熱唱しましたね。“I Believe I Can Fly ”聞けて良かった。
・マキシマムザホルモン
一発目“恋のメガラバ”は凄かった!! カバーの“嵐”Good!!!
・BRAHMAN
BRAHMAN、正直、今まで聞いていませんでした。AIR JAM 2011でLIVEを見て、
聞いてなかった今までを後悔しました。
BRAHMANについては、いつかブログでゆっくり書きたいと思います。
そして、ついに、“Hi-STANDARD”
会場内外のすべての人が1曲目の“STAY GOLD”から全開だったと思います。
最後のSEで流れた“Mosh under the Rainbow”でっかいサークルがいくつも出来て、
30代半ばのおっさんは足がもつれながら、輪に加わってました。
「なんか、でっかい風呂にはいってるようで温けーなー。」そんな感じでした。
AIR JAM 2000 “Mosh Under The Rainbow"
ちなみに帰りは電車が混んでたため、宿泊しているホテルの手前の駅で
降りて歩いて帰ろうとしたら、道に迷って1時間程度歩き回ってしまいました(疲)

最後に、一緒に付き合ってくれて、マイルまで使ってくれたひろし、ありがとう。
そして、横浜行を快諾?してくれた奥さんへ、本当にありがとう。いつも感謝してます。
LOW IQ 01が終わって、足がつったまま、Hi-STANDARDに備えAIR STAGEへ移動。
・TURTLE ISLAND
良かったけど、長かった。結構、時間オーバーしてて「長ぇーよ!!」なんて声も飛んでいた。
・WAGDUG FUTURISTIC UNITY
音圧凄かった。モッシュもすごくて、あの中で暴れたいなーと思いました。
・the HIATUS
この頃から日も傾いてきて、細見の声と夕暮れがマッチしてクールダウンって感じ。
・ME FIRST AND THE GIMME GIMMIES
来ました!!隣のステージだけど、見れただけで最高でした。“ヒーロー”や“リンダリンダ”の日本語カバー おもしろすぎで、熱唱しましたね。“I Believe I Can Fly ”聞けて良かった。
・マキシマムザホルモン
一発目“恋のメガラバ”は凄かった!! カバーの“嵐”Good!!!
・BRAHMAN
BRAHMAN、正直、今まで聞いていませんでした。AIR JAM 2011でLIVEを見て、
聞いてなかった今までを後悔しました。
BRAHMANについては、いつかブログでゆっくり書きたいと思います。
そして、ついに、“Hi-STANDARD”
会場内外のすべての人が1曲目の“STAY GOLD”から全開だったと思います。
最後のSEで流れた“Mosh under the Rainbow”でっかいサークルがいくつも出来て、
30代半ばのおっさんは足がもつれながら、輪に加わってました。
「なんか、でっかい風呂にはいってるようで温けーなー。」そんな感じでした。
AIR JAM 2000 “Mosh Under The Rainbow"
ちなみに帰りは電車が混んでたため、宿泊しているホテルの手前の駅で
降りて歩いて帰ろうとしたら、道に迷って1時間程度歩き回ってしまいました(疲)

最後に、一緒に付き合ってくれて、マイルまで使ってくれたひろし、ありがとう。
そして、横浜行を快諾?してくれた奥さんへ、本当にありがとう。いつも感謝してます。
2012年03月05日
2011.9.18 ~続き~
前回の続き…。
18日当日、電車での移動中、横浜スタジアムに近づくにつれ、
AIR JAM や BAND Teeの人が増え俄然テンション上昇。
横浜スタジアムに着くと、既に凄い人だかり。
早速、リストバンドを交換。

そして入場。
難波さんがアナウンスしていて、凄い盛り上がりでした。
アリーナ前方部分はすでにいっぱいで、とりあえず真ん中のJAM STAGE側ブロックに入る。
そして、トップバッターの磯部正文。
スクリーンに映し出されるイッソンを見て「AIR JAMに来たんだ。」と涙ぐんでしまいました。
「新利の風」「WALK」のHUSKING BEEの曲を演ってくれたときのみんなの反響は凄かった。
「WALK」のとき、となりの兄ちゃんが「行こうぜ!」と持ち上げてれて、そのまま前の通路に
放り出されたので、前のブロックに行くことができた(ラッキー)。
10FEET、Pay Money To My Painの盛り上がり(凄かったなぁー)を後ろの方で見たあと、
SCAFULL KINGの登場。がしかし、前日の飲み過ぎと太陽で喉がカラカラ。やばかった・・・。
落ちているペットボトルを何度拾おうと思ったことか・・・。
とはいえ久々のスキャフル最高でした。
スキャフルを満喫した後、ひろしと待ち合わせて昼食へ。
全出演者を見たい気持ちはあったけど、体力的に無理でした。
残念ながら、FACT、MURPHY'S LAW、KGDRは見ずにスタジアム外へ。
スタジアムに戻ると、ちょうどロンブー亮さんが喋って、LOW IQ 01の登場。
サークルが加わってみたら、太ももがつってしまい、立っているのもやっとの状況に。
果たしてこのまま、ギミギミズ、ハイスタまで持つのかと不安に・・・。
※長くなってきたので、続きは次回。
18日当日、電車での移動中、横浜スタジアムに近づくにつれ、
AIR JAM や BAND Teeの人が増え俄然テンション上昇。
横浜スタジアムに着くと、既に凄い人だかり。
早速、リストバンドを交換。

そして入場。
難波さんがアナウンスしていて、凄い盛り上がりでした。
アリーナ前方部分はすでにいっぱいで、とりあえず真ん中のJAM STAGE側ブロックに入る。
そして、トップバッターの磯部正文。
スクリーンに映し出されるイッソンを見て「AIR JAMに来たんだ。」と涙ぐんでしまいました。
「新利の風」「WALK」のHUSKING BEEの曲を演ってくれたときのみんなの反響は凄かった。
「WALK」のとき、となりの兄ちゃんが「行こうぜ!」と持ち上げてれて、そのまま前の通路に
放り出されたので、前のブロックに行くことができた(ラッキー)。
10FEET、Pay Money To My Painの盛り上がり(凄かったなぁー)を後ろの方で見たあと、
SCAFULL KINGの登場。がしかし、前日の飲み過ぎと太陽で喉がカラカラ。やばかった・・・。
落ちているペットボトルを何度拾おうと思ったことか・・・。
とはいえ久々のスキャフル最高でした。
スキャフルを満喫した後、ひろしと待ち合わせて昼食へ。
全出演者を見たい気持ちはあったけど、体力的に無理でした。
残念ながら、FACT、MURPHY'S LAW、KGDRは見ずにスタジアム外へ。
スタジアムに戻ると、ちょうどロンブー亮さんが喋って、LOW IQ 01の登場。
サークルが加わってみたら、太ももがつってしまい、立っているのもやっとの状況に。
果たしてこのまま、ギミギミズ、ハイスタまで持つのかと不安に・・・。
※長くなってきたので、続きは次回。
2012年03月03日
2011.9.18
先日、Live at AIR JAM 2011を見て、あの9月18日がよみがえってきたので
このブログに残しておこうと思う。
AIR JAM 2011のチケットはプレミアになることが予想され、手に入れるのは難しいだろうと
半ばあきらめていた。
しかし、とれたのである。正規料金でしかもアリーナ2枚。
折しも、9月18日は自分の誕生日。奇跡が起きたのだろうか?
一緒に行けそうな、ドラムのHを誘って横浜へ参戦することとなった。
当初は前日の17日に東京入りを予定していたが、台風接近のため16日の最終便で東京へ。
その日は軽く食事して、インターネットカフェで宿泊。
翌17日は、中野区の通り会のお祭りに沖縄出身のSOUTHが出演するらしいので、応援へ。
そこで隣の席のおばちゃん達から、「お兄さんたち沖縄の人?久米島行ったことある。」
とのことで意気投合。ビールを御馳走になりました。
話の内容で、久米島ではなく他の離島のことだったけど・・・。
中野駅近くの通り会

SOUTHの出番

PAの兄ちゃんと。DRADNATSの知り合いらしく、
「今、PUNK系は下北沢が熱いね。」といろいろ話を聞かせてもらった。

翌日はAIR JAMということもあって、テンションが上がって、少々飲み過ぎに・・・。
※意外と長くなったので続きは次回。
このブログに残しておこうと思う。
AIR JAM 2011のチケットはプレミアになることが予想され、手に入れるのは難しいだろうと
半ばあきらめていた。
しかし、とれたのである。正規料金でしかもアリーナ2枚。
折しも、9月18日は自分の誕生日。奇跡が起きたのだろうか?
一緒に行けそうな、ドラムのHを誘って横浜へ参戦することとなった。
当初は前日の17日に東京入りを予定していたが、台風接近のため16日の最終便で東京へ。
その日は軽く食事して、インターネットカフェで宿泊。
翌17日は、中野区の通り会のお祭りに沖縄出身のSOUTHが出演するらしいので、応援へ。
そこで隣の席のおばちゃん達から、「お兄さんたち沖縄の人?久米島行ったことある。」
とのことで意気投合。ビールを御馳走になりました。
話の内容で、久米島ではなく他の離島のことだったけど・・・。
中野駅近くの通り会

SOUTHの出番

PAの兄ちゃんと。DRADNATSの知り合いらしく、
「今、PUNK系は下北沢が熱いね。」といろいろ話を聞かせてもらった。

翌日はAIR JAMということもあって、テンションが上がって、少々飲み過ぎに・・・。
※意外と長くなったので続きは次回。
2012年02月26日
2012年02月26日
PUNKS NOT DEAD
本ブログのタイトルはドキュメンタリー映画「PUNKS NOT DEAD」からきています。
なので、もしかしたら“The Adicts”や“SUBHUMANS”を好きな方も、
このブログを覗いてるかもしれないですが、
自分は“BAD RELIGION”以降の“NOFX”“PENNY WISE”あたりが好きです。
まぁー、どーでもいいですね。
「PUNKS NOT DEAD」trailer
なので、もしかしたら“The Adicts”や“SUBHUMANS”を好きな方も、
このブログを覗いてるかもしれないですが、
自分は“BAD RELIGION”以降の“NOFX”“PENNY WISE”あたりが好きです。
まぁー、どーでもいいですね。
「PUNKS NOT DEAD」trailer